canari♪な吹きガラス☆日記 -25ページ目

注文制作

有難い事に作れば必ずお金になるのが注文制作です。万歳


しかし、「自分では進んでやらないであろうこと」にも

全力で挑まなければ、ダメ出しがあるので気が抜けません。


作詞作曲を手がけ、自分がシンガーであれば、

相当なことをしてもアート表現で済むのですが、

オリジナルが存在し

限りなく近づけて、

さらにリノベーションを加え

価値を高めなければならないとなると、

職人の極みに達するほどの力量が要求されます。



自分の作品よりもエネルギーを消費しながらも

「出来て当然」という評価に甘んじなければならないという作業は

修行と呼んでもよろしいかと個人的には思います。


canari♪な吹きガラス☆日記-注文制作1


何のひねりもない普通のランプシェードですが

同じものが複数あって見た目を揃えなければならず、

極薄の肉厚でありながら、サイズが大きかったので、厳しい案件でした。工事中


さらに、照明金具との接合部分との関係で

外径と内径のサイズを両方合わせる作業が加わり

涙ぐましい時間との攻防が繰り広げられられたのでした。maruhi


canari♪な吹きガラス☆日記-注文制作2


サンドブラスト作家さんからの依頼で

ここ最近、作っている外被せ作品です。


外被せマスターになる日も近いか!??


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。


浮かべて、いと楽し∞

久しぶりの休日だったので、

新作の写真撮影などしてみました。


何枚かパシャパシャ撮って

画像を確認してみると・・・・

説明的すぎて、ちっとも面白くありません。


アート作品であれば、ムーディーにしてしまってもいいのですが、

実用的な器なので、あくまで爽やかに明るいイメージにしたいわけです。キラキラ


そこで、我が家の庭に咲いていた花花を水面に浮かべてみました。


canari♪な吹きガラス☆日記-floating2

器は本来、

料理や草花を引き立たせるための脇役なのであり、

あまり主張が強すぎても、その役目から遠ざかってしまうのかもしれません。


器は単独では完成させず、

丁度よい具合に

すん止め で、仕上げる余裕が制作時に欲しいですね。



canari♪な吹きガラス☆日記-floating1

にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。

ちょっと贅沢

ゴールデンウィークの疲れからリカバーするのに

時間がかかってしまいました。


近頃はグループ展に向けての新作や

次なる企画に向けて準備を進めています。


今日は体験教室の新しいオプションサンプルの

色見本を作りました。


canari♪な吹きガラス☆日記-色見本

この調子で色数を増やしていきたいと思います。


canari♪な吹きガラス☆日記-体験サンプル


上の画像は実際にお客様が作ったコップです。

以前に比べると選択できる装飾の技法や色数は格段に増えました。


自分で制作するよりも一般の方が無理なく制作できる設定

確立する作業のほうが格段に難しいと感じます。


例えるならば、学生のアルバイトが調理しても

安定したクオリティーで提供可能な

ファミレス向けのレシピを考案する

シェフの感覚とでもいいましょうか・・・・はてな


特殊な技能や感覚に汎用性を持たせるのは

言うほど簡単ではありません。


最近はそういったマニアックな部分にやりがいを感じています。


お手頃感と本格趣向のバランスを模索しています。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。




GOLD RUSH

今年もおかげさまで、無事にゴールデン・ウィークの体験教室が終了しました。万歳


今回は新たな試みとして吹きガラス体験教室受講の皆様に

抽選くじ をやっていただきましたが、

これが予想以上に好評で多くの方に喜んでいただけました。虹


そして、びっくりしたのがGW前半で早くも一等賞が

あっさりと出たのを皮切りに各賞景品をゲットされる方が続出したことです。びっくり猫


もちろん、ハズレなしという設定で賞を設けておりましたので

当然といえば当然なのですが、

実は設定以上の高確率で豪華プレゼントを引き当てていく様

を目の当たりにすると、人生の縮図を見る様な、感慨深いものが

ありました。


特に一等賞を引き当てた方は

キャンペーンそのものも知らずに申し込んで

実にあっさりと物静かに金の玉を出した様子は印象的でした。



canari♪な吹きガラス☆日記-エンゼル



canari♪な吹きガラス☆日記-一等賞

お話を聞くとこの方は

普段からよく一等賞を当てているそうです。

特殊な因果律で現実を引き寄せているのでしょう。


その秘密をぜひ解き明かしたいものです。



にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。

展示会のお知らせ

今年も教室の生徒さんが

OZONEクラフトマーケット2012

http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1243.html

に出展します。


連続出展で今年で3年目になります。

続けることで多くのことが見えてくる筈です。


見習いたいものです。


5月3日4日の第二期S-15におりますので、

お時間ありましたら、ぜひお出かけください。


会場

リビングデザインセンターOZONE
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー

10:30~19:00

入場無料です。


にほんブログ村 美術ブログ 吹きガラスへ  いつも応援ありがとうございます。

canari♪な吹きガラス☆日記-バナー ポチッと押していただけると励みになります。