UB40 - Red Red Wine | 七梟のブログ

七梟のブログ

気まぐれ

UB40 - Red Red Wine (Official Video HD Remastered)

 

 

「Red Red Wine」は、1967年にアメリカの歌手ニール・ダイアモンドが作曲、演奏、録音した曲で、彼のセカンド・スタジオ・アルバム「ジャスト・フォー・ユー」に収録されています。歌詞は、赤ワインを飲むことが自分の悩みを忘れる唯一の方法であることに気づいた人の視点から書かれています。

UB40は1983年にカヴァー・ヴァージョンを録音し、イギリスで1位を獲得し、アメリカでもそこそこの成功を収めた。1988年に再リリースされ、Billboard Hot 100で1位を獲得した。

UB40は「Red Red Wine」のカヴァー・ヴァージョンをアルバム『Labour of Love』に収録した。UB40のメンバーで、グループの元ボーカリスト兼トランペット奏者であるアストロによると、バンドはトニー・トライブのヴァージョンにしか馴染みがなく、作曲者でオリジナル・シンガーのニール・ダイアモンドだとは知らなかったという。アストロはフィナンシャル・タイムズ紙に「『N Diamond』と書かれたクレジットを見ても、Negus Diamondというジャマイカのアーティストだと思った」と語っている。

UB40のヴァージョンは、ダイアモンドの陰鬱なアコースティック・バラードに比べて、軽快なレゲエ風のフレイバーが特徴的だ。UB40ヴァージョンでは、1983年8月に全英シングル・チャートで1位、1984年3月に全米34位を記録したシングルから編集された「Red Red Wine, you make me feel so fine/You keep me rocking all of the time」というアストロの乾杯のヴァースが冒頭に追加されている。

1988年、UB40はネルソン・マンデラ70歳の誕生日コンサートでこの曲を演奏しました。その後まもなく、フェニックスに本拠を置くKZZPの番組ディレクター、ガイ・ザポレオンが、アストロの「ラップ」を含むフルバージョンを同局のプレイリストに載せ、すぐに同局の最も人気のある曲となった。

UB40が『Labour of Love II』をリリースする準備が整ったため、A&Mレコードのプロモーション担当チャーリー・マイナーはUB40にアルバムのリリースを延期し、レーベルが「Red Red Wine」をリイシューしてプロモーションできるように依頼した。

1988年10月15日のBillboard Hot 100チャートで、この曲は最高位1位を記録した。2014年9月、オフィシャル・チャート・カンパニーはイギリスでの売り上げが100万枚に達したと発表した。

 

Neil Diamond - Red Red Wine (Audio)