『野良犬』(のらいぬ)1949年(昭和24年)黒澤明 | 七梟のブログ

七梟のブログ

気まぐれ

野良犬 - 黒澤明 | 1949

 

 

『野良犬』(のらいぬ)は、1949年(昭和24年)10月17日公開の日本映画である。新東宝・映画芸術協会製作、東宝配給。監督は黒澤明、主演は三船敏郎、志村喬。モノクロ、スタンダード、122分。

終戦直後の東京を舞台に、拳銃を盗まれた若い刑事がベテラン刑事と共に犯人を追い求める姿を描いた、黒澤監督初の犯罪サスペンス映画である。東宝争議の影響で東宝を離れていた黒澤が他社で撮った作品の1本である。第23回キネマ旬報ベスト・テン第3位。昭和24年度芸術祭賞。

 

野良犬 (1949年の映画) - Wikipedia

あらすじ
ある猛暑の日、村上刑事は射撃訓練からの帰途のバス中で隣に立った女性にコルト式自動拳銃を掏られ、犯人を追うも見失ってしまう。拳銃の中には7発の銃弾が残っていたため、事件が起きるのではないかと彼は焦り戸惑う。村上は上司の中島警部の助言で、スリ係の市川刑事に相談し、鑑識手口カードを調べるうちに女スリのお銀に目星を付ける。村上はお銀のもとを訪ねるも、彼女はシラを切るばかり。そこで村上は彼女を執拗に追い回し、拳銃がもう手元に無いなら、せめてヒントだけでもと懇願を続けた。とうとう観念したお銀は、場末の盛り場で食い詰めた風体でうろついているとピストル屋が袖を引くというヒントを与える。

ピストルを探すため復員兵姿で闇市を歩く村上は、ついにピストルの闇取引の現場を突き止め、ピストル屋のヒモの女を確保するが、先に女を捕まえたためピストルを渡しに来た売人の男に逃げられてしまう。そこへ淀橋で強盗傷害事件が発生し、その銃弾を調べると村上のコルトが使われたと分かった。責任を感じた村上は辞表を提出するが、中島警部はそれを引き裂き「君の不運は君のチャンスだ」と叱咤激励する。村上は淀橋署のベテラン刑事佐藤と組み捜査を行うことになった。

村上と佐藤はピストル屋のヒモの女を聴取して、拳銃の闇ブローカー・本多の存在を突き止める。本多が野球好きだと知り、捜査陣は巨人対南海戦が行われる後楽園球場に向かう。アイスキャンディー売りの男が本多を発見し、二人は場内放送で本多を正面玄関に呼び出して逮捕する。本多が保証として取り上げていた米穀配給通帳からピストルは遊佐という男の手元にあることが判明。二人は早速遊佐の実家の桶屋へ向かって彼の姉に会い、遊佐が復員のときに帰りの汽車で全財産のリュックを盗まれて、それが原因で道を踏み外したことを知る。また、実家の部屋から発見した便箋より、恋人のハルミの存在をつかむ。二人はダンスホールを訪ね、そこで踊子をしているハルミを訪ねるが、多感な年頃の彼女は遊佐との関係には口を割らなかった。しかし村上はハルミに、自分も遊佐と同じく復員の際にリュックを盗まれた体験があると告げる、

ついに村上のコルトで強盗殺人事件が発生、夫が出張した留守宅の妻が犠牲となった。帰宅して死体を発見し、慟哭する夫に、捜査員たちはかける言葉を失い、犯人への憤りを募らせる。まだピストルには弾が5発残っている。二人はハルミのアパートへ向かい、村上はハルミが遊佐について白状するのを待つ。佐藤は部屋にあった「あづまホテル」のマッチを手掛かりに単独で遊佐の姿を追い、彼が宿泊する弥生ホテルに辿り着く。佐藤はホテルのロビーからハルミ宅にいる村上に電話をかけようとするが、捜査の手が伸びてきたことに気付いた遊佐の凶弾に倒れてしまう。ハルミと村上は受話器越しに2発の銃声を聞き、村上は絶叫する。遊佐はそのまま雨が降る中を逃走した。

翌朝、警察病院で佐藤の回復を待つ村上の元にハルミがやって来て、遊佐が午前6時に大原駅(架空の駅)[注釈 1]で待っていることを告げる。村上は駅へ駆け付け、待合室の人々の中から泥だらけの靴を履いた男、すなわち遊佐を探し出す。村上と目が合った遊佐は逃亡、それを追いかけ、雑木林の中で格闘を繰り広げる。1発の銃弾が村上の左腕を射抜き、残りの2発は外れ、弾丸はなくなった。力尽きた遊佐に村上は手錠をかける。罪を悔いてか、やるせない思いからか、遊佐は絶叫し、悶絶する。その側を登校する子供たちが「蝶々」を歌いながら通っていくのだった。

数日後、病室の佐藤を訪れた村上は、遊佐の行状を他人事とは思えないと述懐する。それに対して佐藤は、この町では犯罪は毎日のように起きており、遊佐のことなどいずれ忘れるだろうと諭すのだった。

 

 

2137】 <strong>○ 黒澤 明 「<font color=peru>野良犬</font ...

 

スタッフ
監督:黒澤明
製作:本木荘二郎
脚本:黒澤明、菊島隆三
撮影:中井朝一
照明:石井長四郎
録音:矢野口文雄
美術:松山崇
振付:縣洋二(S.K.D)
音楽:早坂文雄
助監督:本多猪四郎
編集:後藤敏男
製作主任:平木政之助
監督助手:今泉善珠
B班撮影:山田一夫
美術助手:村木与四郎
音響効果:三縄一郎
現像:新東宝現像所

 

野良犬: 目指せ!琵琶湖越え

キャスト

村上刑事:三船敏郎
佐藤刑事:志村喬
並木ハルミ:淡路惠子(S.K.D)
ハルミの母:三好榮子
ピストル屋のヒモ:千石規子
桶屋の女房(遊佐の姉):本間文子
スリ係市川刑事:河村黎吉(松竹)
光月の女将:飯田蝶子(松竹)
桶屋のおやぢ:東野英治郎(俳優座)
阿部捜査主任:永田靖(俳優座)
呑屋のおやぢ:松本克平(俳優座)
遊佐(特攻隊あがりの復員兵):木村功(俳優座)
スリのお銀:岸輝子(俳優座)
レビュウ劇場の演出家:千秋實(バラ座)
ホテル彌生の支配人:菅井一郎(第一協團)
係長中島警部(村上の上司):清水元(第一協團)
水撒きの巡査:柳谷寛(第一協團)
本多(拳銃の闇ブローカー):山本礼三郎(第一協團)
鑑識課員:伊豆肇(第一協團)
被害者中村の夫:清水将夫(第一協團)
アパートの管理人:高堂國典
レビュウ劇場の支配人:伊藤雄之助
若い警察医:生方明
さくらホテルの支配人:長濱藤夫
リーゼントスタイルのボーイ:生方功
チンピラ:水谷史郎
老人の町医者:田中榮三
佐藤の妻:本橋和子
あづまホテルのマダム:戸田春子
藝者金太郎:登山晴子
パチンコ屋の女:安雙三枝
支配人の妻:三條利喜江
※以下はノンクレジット

レビュー劇場の客:堺左千夫
ピアノを弾く奥さん:辻伊万里
スリの男:宇野晃司
鑑識課手口カード係:山川朔太郎
新聞記者:松尾文人
ナレーター:本木荘二郎