RS発症から受診まで | *COME UP ROSES*2018.6月出産+2021.5月予定  

*COME UP ROSES*2018.6月出産+2021.5月予定  

2010.12 留学から帰国
2014.4 看護学生になりました
2016.6 遂に入籍
2017.3 ホテルで挙式


RSウイルスで入院した坊。(生後1ヶ月)


13日発症
15日診察、入院



13日、熱もなく少し咳が出始めたものの、赤ちゃんの咳って全然か弱くてうーん
後にして思えば、か弱い咳だからそこまで酷く思えない&赤ちゃんは筋力がないので咳ですぐ疲れてしまう右矢印より弱々しい咳になる右矢印効果的な咳ができず咳を繰り返す右矢印疲れてよく寝てしまうという状況だったんだと思います




元々1ヶ月検診で、「ミルクを飲んだ1時間半後とかでも、呼吸が止まったんじゃないかと思うようなむせ?咳?をすることがソコソコ頻繁にある」と相談して、近々再診予定だった坊くん。
そのときに誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があると言われていたんです。
ミルクを増やすとムセが増えていたので、「ミルクは慎重に増やしてね、再診日までに呼吸が悪化したら連絡してね」と。



だからRSの咳とは思わず、(むせてる回数が増えてる…?)と思っていましたえーん
なんせ熱も全くなかったので疑いもせず真顔熱は絶対出ると思ってた


(後に、生後1ヶ月などは症状が不安定で熱が出ないこともある。と言われてビックリでしたえーん



しかも折悪くも、咳が出だしたのはミルク量を増やした日の翌日のことでした
あーミルク増やしたからやっぱりまたムセが増えたわえーんと私は思い込みあせるガーンもやもや


咳?むせ?は増えたものの熱もないし、授乳も昨晩は7割飲めてたし…でも、なるべく引き離してたとは言えあっちゃんRSだったし…と受診を悩んだ14日



とにかく入院になったらどうしようと思ってたんですあせる


なんせ、私の長期入院でだいぶ精神的に不安定になっていたあっちゃん。
ようやく落ち着いてきたところに私が付き添い入院になってしまったら…と二の足ガーン


ギリギリまで家で見れるなら見るように、見極めていましたあせる


が、やはり咳の回数がかなり増えてきていました。15日、娘を送っているときに突然咳が増加。


この時の咳は、まるでオッサンのような咳です真顔めっちゃ大きい音でウゥゥーヴェッッ‼️みたいな、痰を吐きたいような咳。


道ゆく人が、こんな小さい子からこんな咳が!?と振り返るレベル目


いよいよこれはおかしいかも、と思いながら自宅に帰ったところ、突如として咳が更に悪化!!


時々咳するなーちょっと増えてる気がするなーだったのが、突然止まらない咳になったんです


これこのまま一気に悪化したら息できないんじゃないか!?と、救急車を呼ぶか一瞬よぎりました



とにかく受診しよう、肺炎なのかRSなのか何なのか分からないけどとりあえずこのままじゃ危険だと思い、再診予定の先生宛に電話しました。


しかし、「まぁ大丈夫やと思いますがね。僕は診れないので、めちゃくちゃ待つと思いますが外来に来て他の人に診てもらうか、まぁかかりつけにでも行ってもらっても…と先生が仰っています」という、事務員さんからの返事ポーン



どうされます?と言われたのですが、生後1ヶ月でかかりつけなんて無いし、たぶん街の子どもクリニックに連れて行っても、結局は産院宛に紹介状渡される状態だと思いましたキョロキョロあせる



生まれた時の状況&1ヶ月検診で引っかかった情報も全て揃ってるのが産院だったので…「今からそちらに連れて行きます真顔」と返事して、急いで連れて行ったのでした。