権現岳&飯盛山 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

八ヶ岳連峰の権現岳

大好きな山だ

八ヶ岳連峰の南部に位置する

最後に登ったのは

2021年10月

 

登る2日前のヤマレコにて

ノントレースでトップでスタート

ワカンも使用して頑張ったが

三ツ頭付近で力尽き撤退

という記事が載っていた

私も以前権現で撤退した事がある

行けるところまで行こう

 

天女山ゲート着

気温、マイナス11度

車から降りるのに勇気必要

この時期は、Pまで行けない

路肩に停めるスペースあり

まだ雪は少ないので

7台くらい可能か

2台めにイン

4時半

ノーアイゼンでスタート

 

天女山通過

 

薄皮を剥ぐようにして

明るくなっていく

 

富士山背にして

淡々と歩き続ける

 

1900mの石碑通過

斜度がキツクなってきた

12本爪装着

2000mの看板通過

ここから、さらに斜度が増す

キンカン色の御日様が

頑張れ頑張れ

地を染める

頑張る私は頬染まる

 

あれ?

数日前に誰か歩いていたはず

なのに、なぜか

トレースが薄くなっていく

風で消えたのか

ふぅはぁ、ふぅはぁ

ガンバガンバ道作る

夫に先行してもらう

ひたすらひたすら前進あるのみ

 

振り返り

呼吸を整え、また歩き出す

 

中ふくらはぎラツセル

踏み外すと膝上

これが地味~に効いてくる

こんな時

非力な自分が情けない

開けた場所で、ほっと一息

 

前三ツ頭着

時間確認

何回も登ってる山だから

今までの積雪量から

この先の大変さを予測

さらにトレースもない

とりあえず

三ツ頭を目指すものの

疲れてきた

追い打ちをかけるように

鼠色の雲がモクモクと

中央アルプス、御嶽山

あっという間に見えなくなった

 

軟弱夫婦の気持が途切れた

山頂は諦めよう

二人でラツセルした足跡を

踏み踏み下りる

 

前ミツに戻って

南アルプスを見ながらランチタイム

 

気持ちいいね~

すると4人の若者が登ってきた

清々しい挨拶を残し

新たなトレースを付けていく

おぉっ♡

しかし・・・

途切れた気持ちは復活せず

下山する事にした

総距離 約8.5㌔

累積上昇 1066m

累積下降 1125m

 

キャンプ場に向かう

いつものPICA八ヶ岳明野着

 設営後、とりあえず乾杯

はぁぁ!幸せだね~

 

焚火で、ほろほろ

焚火で、ふわふわ

おやすみなさい

 

2日目

おはようさん

ホットカーペットのテント内は

寝袋万全、ほくほく寝られたが

ペットボトル、オリーブオイル

液体洗剤、飲み残しの水割り

凍ってバリバリ・・・・

 

がんがん焚火で。ほっかほか

今日はまったり日とした

場内の横に伐採した木がある

管理人さんの許可を得ているので

南アルプスを見ながら

鋸、ごきごき

 

そしてテン場に戻って

せっせと薪づくり

 

そして明るいうちから

呑みタイムに突入

 おやすみなさい

 

3日目

帰宅する前に、もう一座

平沢峠着

八ヶ岳が御出迎え

 

登山開始

 

南アルプスを横目に歩く

 

飯盛山と富士山が見えてきた

 

地面が出てたり

もふもふだったり

ドロドロだったり

何はともあれ気持よし

 

飯盛山着(1643m)

登山口から一時間くらいで

絶景が見られるので

人気の山だ

ただし、いつ登っても

風が強い印象がある

 

下山は平沢山経由

平沢山着(1653m)

山頂から見る富士山と飯盛山

 

八ヶ岳を見ながら

とっとこ下山

天気は下り坂のようだ

Pに戻って帰宅の途についた

簡略気味に書いたが

楽しい3日間だった