三浦アルプス 中沢〜南沢〜乳頭山〜塚山公園 | dekoの徒然日記

dekoの徒然日記

生きていれば いろいろあるけど まだまだ 
生きていかなくちゃならない それならば 
少しでも楽しく生きていこうと思う

まん延防止等重点措置が

5月末まで出ているので

県外の山に行けない

そんな時に有難いのが

三浦アルプス方面だ

低山の連なりではあるが

設定によっては

大満足の山歩きが出来る

 

5月15日

京急田浦着

みとちゃんと待ち合わせ

みとちゃんはランナーさん

最近はトレランも楽しんでいる

今現在、私は走れないので

トテテポさんf(^_^;

トテテポ歩きに合わせて頂く

 

前回と同じルートを

歩き始める

その時の記事はこちら★

前回と同じ部分は割愛しながら

今回の記事を書く

 

風が

川の流れのように

岩の間を流れていく


木漏れ日ゆらゆら

初夏の息吹が香る道

昨日より今日

今日より明日

見える空は小さくなっていく

 

「ぬまま35」ポイント着

ここを右へと下りて

中沢歩きが始まる

 

三浦ジャングル

もさっと、どわっと、もっこりと

空間の密度が半端ない

流れる汗も半端ない

 

水が、しゃらしゃら

中沢歩きが始まった

 

うっほうっほと進んで

 

枝をかき分け

蜘蛛の巣払い

 

初夏感満載の登山道

 

サイハイラン

 

何回も渡渉して

うなぎ淵着

 

山の雰囲気が変わって

人の気配がしてくる頃

 

林道終点着

先日は

ここから連絡尾根を歩いた

今日は南沢に進む

初めてのコースだ

どきどき、わくわく

そわそわ、はらはら

この感覚に萌え萌え

 

しかし思っていたよりも

なかなかのコースだった

写真を撮る暇もなく

道を求め

沢を渡り

また道を求める

ルートを探すのに一生懸命

故に写真は・・・超少ない

 

しゅらしゅらと流れる川

ジャングルから出て

ほっと一息

水面に映る初夏に笑み

 

森戸川源流の碑を求めて

ずんずんと進んでいく

徐々に川幅は狭くなり

人ひとり分の川床になる

生い茂る植物が

ふにゃふにゃ

バシバシと

顔や体を叩く

滴る汗が目にしみる

 

狭々ぬるぬる、ぴっちょんと

全集中なれど楽しくもある

こんな時、みとちゃんと目が合う

みとちゃん、とっても楽しそう

それを見て、私も楽しくなる

 

濃厚すぎる森の気

視界を遮る木

ちょっと感じる危

夏が近いぞの季

いろんなが重なって

黙々と進んでいく

碑が見つからない・・・

今回は諦めよう

 

途中から三国峠を目指して

本ルートに戻る

沢から山道に戻ろう

 しかし

これも、なかなかだった

短いけれど急だった

お助けロープもない

顔の真ん前に地面がある

四肢を使って

喘ぎながら登っていく

 

そして・・・

ひょこっと出た出た

乳頭山直下に

乳頭山着

ふぅぅぅ休憩しよう

中沢、南沢

踏破出来て、ほっとした

 

 

下山開始

塚山公園を目指す

目指すは生ビール

なのだが・・・・

生ビールを意識し過ぎて

バチが当たったのか

 

乳頭山から下りて

とことこと歩いていると

急に右膝に痛みがきた

故障中ではあるが

最近、そこそこ良い子だった膝

コケたわけでもなく

違和感もなかったのに

急にきた~

 

戦線離脱

しばらくマイペースで歩く

 

 山道が終わり

街歩き

まだ痛い・・・・

歩調を合わせて頂いた

ごめんね、そしてありがとう

 

とりあえず塚山公園着

千葉、横浜方面が見える

桜の季節は賑わうけれど

この時期は、人も疎らだ

 一息つこう

 

お疲れさまでした〜

酒の肴を用意して

 

 

 

 

他にもあったけれど

ほっとしすぎて、写真なし(^^ゞ

乾杯しよう

動いた後のビールは旨い

 

そろそろ帰ろう

最後の下り階段は辛い

夫という名の杖を利用

ここぞばかりに手を握る♡

貴方の手

いいね・・・・

人生の手繋がり

こんな時の手繋がり

貴方と結婚して、大正解

京急逸見駅着

みとちゃん、またね〜

歩いたり呑んだり焚火したり

これからも、楽しもうね〜

そして電車に乗って帰宅した

来週は、山は無理だな(^^ゞ

膝さんが、のんびりモード

総距離 約12キロ

累積上昇 約1400m

累積下降 約1300m

この距離に対しての累積距離

やっぱりすごいぞ、三浦アルプス