今日は、中身を絞って書きました(オークス予想に合わせました)/ようやく灼熱地獄の到来そうです | 履正社高等学校一OBのブログ

履正社高等学校一OBのブログ

このブログで競馬、競輪よりも華やかさでは一番だと思うボートレース(競艇)のギャンブル性は抑え気味(でも適度に予想はします)に伝えていけたらなと思います。

JCFに要望、記念、特別競輪を9車立てから7車立てにするか(逆にミッドナイト競輪以外、すべて9車に統一でもOK)、ミッドナイト競輪の車番競走得点順を廃止(デイ、他のようにランダムに戻す)して下さい

 

 

 

ゼレンスキー氏、「五輪休戦」拒否 仏大統領提案

=この西側諸国の勝手?な「五輪休戦」案は、先ずは略奪国家🐛🐛🐛に強く言うべきだと思います。まあヒ👿👿👿が憑依したかのような🐰🐰🐰ン氏がまず承諾しないでしょうが(力づく、武力行使しない限り、無理無理)。

 そこで思い出されるのは今を去る事、四年前、時は2021年7月23日に東京五輪Ⅱが行われたわけですが、🐛🐛亞ウクライ🌹戦は2022年2月24日の未明にまるで押※込み強※のように露🐛🐛がウクライ🌹領に侵攻してきたわけでした。

 なので我が国の平和の祭典東京五輪は何事もなく無事、全日程を終えたのです。ウクライ🌹もきちんと参加されてましたよ。それから特筆は東京オリンピックで金メダルを獲得して表彰台に立つロシア人選手は、ロシア国歌ではなくチャイコフスキーのピアノ協奏曲を流されました。その理由はこの東京大会ではドーピング問題に対する制裁の一環として、300人以上の選手がロシアではなくロシア・オリンピック委員会(ROC)として30あまりの競技に出場していたのです(国、政府が国、政府ならスポーツ選手もスポーツ選手ですよね、私が一時期不覚にも好きだったマリア・シャラポワ(テニス)はどこ行った?(すみません、敵国の選手なのに。でも昔から女子テニスを見るのは好きなんで=あと、アナ・イヴァノビッチなんかも好きでしたね。応援は国家の大坂なおみ選手ですけどね)
 で、真面目に話を戻して。とにかく🐛🐛🐛はかなりのメダル、金メダルを獲ったのも事実でして、しかし対戦相手国の中には、ロ🐛アのドーピング問題を理由に、同国の選手はそもそも今大会に出場すべきではなかったと考える選手もいたそうです。それで対戦相手の西側諸国の選手(露に負けた選手)が少々の腹いせも加味して「この大会はクリーンではない」と発言、撤回したのも又事実でありました。

 いずれにしても結論としても、いつもロ🐛アの陰には戦争にしてもスポーツ大会にしてもダーティーさが付きまといます。まあ戦争のやり方としては今回のウクライ🌺も大差ないかもしれません(非人道行為以外は線引きがあやふやかもしれません)。なのでここはロ🐛ア、ウクライ🌺ともに五輪休戦は必要ないかもしれません(因みに我が国の東京五輪Ⅰ昭和三十九は実は昭和拾伍年に予定されていましたが、戦争で見送られたのは余りにも有名な話ですね)。

 

イスラエル軍 ガザで人質3人の遺体を収容 音楽祭でハマスに殺害された男女 死者含め人質の数は130人か

=これが時の流れというものかもしれません。この記事にあるように昨年10月7日、ハマスがイスラエル南部を急襲し、民間人を中心に約1200人を殺害、240人を人質に取ったわけです(今、改めて振り返ってみると240人を人質に取って約1200人を無惨にも殺害って悪行非道の極めじゃないですか、イスラエルはともかく、先日、この悪行非道の極めのハマスはテロ組織じゃないと言い切った、我が国と友好関係があるトルコの最高指導者エルドアンさんって人はある意味、空恐ろしい人かもしれませんね)。それで今回のこの記事が真実として、もう少し早めに出されていたら。一層のハマス憎しの世論が世界に起こりかねないわけですが如何せん、今やジェノサイダーネタニヤ👿氏の評価となり、無慈悲に罪なきガザパレスチナ市民を虐殺撲滅の道へ導いているイスラエルのイメージですからどうにもなりません、まあはっきり言ってこんな記事程度では(パレスチナをいじめ抜くイスラエルのイメージの転換)。逆に人○ごと○害したのではないか、イスラエル軍が。というような疑心暗鬼も生まれかねない今日この頃の中近東情勢だと思います。

 ロ🐛アウクライ🌺戦争もそうでしょうが、このイスラエルハマス軍事衝突の方ももうしばらく、いや年越しの恐れすらありそうな膠着状態(戦闘中)かもしれません。しかし、この2件は種類が違うと思います。1対1さしで決着がつくまで行く可能性(援軍は無し、NATOのウクライ🌺に対する冷たい対応が効いている)のロ🐛アウクライ🌺戦争ならば、もう一方のイスラエルハマス軍事衝突の方はまあ波乱含みでしょうね。トルコやイランの存在もありますが、悪のイメージがついても徹底抗戦のイスラエルネタニヤ👿首相。更にこちらはもう一方の戦いと比べて足かせは米国のイスラエル対応ぐらいで戦火拡大の恐れは十分あると思います。

 

C・ロナウド、年収405億6000万円でぶっちぎり世界一、ゴルフのラーム、メッシを圧倒

=この二人には素晴らしき共通点があります。先ず、C・ロナウドは韓国での試合を賢明な判断で欠場(韓国ファンらは意味不明な憤り)=2019年7月26日ユベントス(当時)ー韓国Kリーグ選抜、でしたね。私は当時この時事を見て「我慢せい」と韓○人サポに思ったものでした。

 かたやメッシの方は中🍂政府が無理やり民主化を奪い、魅力が半減した香港での試合ですか、懐かしいですね。

=2024年2月4日インテル・マイアミー香港選抜、でした。すみません、懐かしいなんて言っちゃって。ついこの前、今年の話でした。満員電車に○女に出くわした時ぐらいの恥ずかしさですね(○漢の女性版の話です)、まあまだそんなことはないですけど想像で書いてみました。で、なんですがこちらの方はおまけ付きでその3日後にメッシさんらは日本に来られて体調が悪いはずのメッシさんがV神戸との試合でしたけど確か延長戦で出てましたもんね(私はきちんとパソコンLIVE中継を隈なくみていたのを覚えています)。それが更に香港人に火がついてカンカンに怒ったわけです、大人げないww

 そういう二人には歴戦の強者たる共通点があるわけです。やはり大嫌いな中韓を袖に振るわけですから、私の中では記憶に残るいいニュースと言えるでしょう。

 で、流石、スーパー卓越スターのクリロナ。やはり今後、それに近づけ追い越せる可能性があるとすれば唯一人、そうあの人、日本の大谷翔平選手(プロ野球)しかしいないのかもしれません(期待を込めて)。

 

 

「大谷翔平の日」本人の背後にひっそりいた納得の人物が話題「父親参観かな?」「表情が最高」

=心底、大谷翔平選手が米国の野球に興味がある人を中心に好かれていることがよくわかる記事ですね。

そして、日本人の同胞としてこれほど誇り高く感ずることはありません。ここでなぜ、大谷選手がこれほどまでに米国で愛されたかを野暮なことかもしれませんが検証してみたいと思います。これは私のブログなので僭越(せんえつ)ですが、ここは今回は私の独断でその答えを言いたいと思います。

 つまり、それは一択で「日本国の野球を知らない興味がない児童さえ読んで知っている(偉人の本のベーブルース)。尚更、当地の人らはその何百倍も知ってるでしょう。そのベーブルース以来の真正二刀流で、数々の歴史を塗り替えました。つまり打って投げて両方で大活躍は、実は永い日米の球史の中でもこの前述の二人だけなのです。つまり百年に一人ずつの唯一無二」だったわけで、それが自分が考える最たる大谷選手が特に米国で愛される理由かもしれません。

 ところで前回あたりのここで書きました、大谷選手のトリプルクラウンの信ぴょう性ですが、前回は打点がって書きましたが、今回は打率の重要性も大事かと思います。貯めて減らない本塁打と打点、油断をすれば下げが止まらない打率だと思います。高打率をマークしてくる伏兵が現れることがないように祈るだけでしょう。

 

 

🦑🐙

 先ず初めに、昨日の分のJRA予想ですが。予想の方は軸馬のみでヒモが外れて大変申し訳なと思います。

土曜日の京都競馬メインレースの平安ST(GⅢ)がそれですが、軸にした②ミトノオーが勝ったんでせめてそれの単を押さえてくださいと一筆、加えればよかったんですが(単勝5番人気、8.8倍もついています)。で、私の方は②=⑤ワイドに絞って勝負(1000円、オッズは7倍台ついてました)しましが、賢い松山弘平君はミトノオーを見事逃げ切らせましたが、やはりポスト川田は松山君か坂井瑠星君(自分一推しですね。イケメンなので勝てば阪神競馬場のウイナーズサークルに女子が群がりますww)しか見当たらないですね(栗東限定)。

 対して⑤番の岩田望来君も基本穴騎手なんで期待してますが、案の定、人気のここは後方から進ませて圏外でしたね。彼の場合、まあまあ勝ってるんですが上のクラスに行くほど連対率が悪くなる、又は人気になれば来ないタイプの騎手でしょう。ヒモ選択のミスでした。

 

優駿牝馬(オークス)(GⅠ) 東京競馬11R 3歳 オープン 15:40発走

軸馬⑦ステレンボッシュ

(買い目)

本線⑦⇔⑬

控えめ⑦⇔⑭

 戸崎騎手に乗り替わりますが(戸崎騎手は初騎乗が得意です)、癖のないタイプなんで⑦ステレンボッシュの連対はまあまああると思います。短距離馬のカテゴリーに入り且つ1800mまでしか経験はないので、大いに不安視されていますがこちらのように大雨が降ってなさそうなので瞬発力で来れそうな感じがします。

 さて私の勝負馬はこの武さん騎乗の⑬番スウィープフィートですね、牝馬ながらステイヤーと思われこの2400mは有利に働きそうですね。前述の若手のホープ坂井瑠星騎乗のライトバック。距離がステレンボッシュ同様長そうなので次位にしましたが、出来が良さそうなので馬券圏内には変わりありません。その他は自分の中では落ちると思うので・・・

 最後に馬券の買い方ですが、過去のパターンとして

・桜花賞馬が2着によく入る

のポイントを重くみて⑬→⑦の1点勝負(35倍)が面白そうです。

 

 今回はショートバージョンでブログを終えましたが(更新中1日ですが、オークス予想をしたかったので)、まあ世界情勢は相変らずなので今後も鋭く厳しく自分と日本国には甘く優しくの意義で書いていく腹づもりなので宜しくお願い致します。

 

 次は火曜日の夕方か水曜の午前の予定なので宜しくお願い致します。