近々、「ダーウィンの進化論」ならぬ「公営競技の分析進化論」をブログで紹介します/ | 履正社高等学校一OBのブログ

履正社高等学校一OBのブログ

このブログで競馬、競輪よりも華やかさでは一番だと思うボートレース(競艇)のギャンブル性は抑え気味(でも適度に予想はします)に伝えていけたらなと思います。

 

 

トランプに「性的暴行巡る名誉毀損」で123億円賠償命令の愚…アメリカの司法はいつまで「魔女狩り」を続けるのか

「トランプ氏再選」に備える各国 再び注目される安倍元総理「トランプ対策のノウハウ」

=今、世間を騒がせてるトランプ前大統領の話題を久々にします。

このトランプさんは前米国大統領というよりも以前から知ってましたね。それは最近はあまり見ていないですが(少し見飽きたので)、今から16、7年ぐらい前にケーブルTV(Jスポーツch)で週に2、3回の放送で米国のエンターティメントプロレス番組「WWE」という番組が中継されてました。そこでこのトランプ氏が実業家兼タレント時代にこの番組に出演してました(ブログの最後の動画にあります)。このWWEのオーナーで出演もしてるヴィンス・マクマホンと友人(定かではない)のトランプさんが、バトル・オブ・ザ・ビリオネアーズというプロレスイベントでそれぞれの代理のレスラーに試合をやらせて敗けた方が、髪の毛をつるつるに剃るという見世物をして見事、トランプ氏の方が勝ってマクマホンの方はつるつるに剃られて大観衆の喝采を浴びたというような結果でした(脚本)。当時の私はその後、この人(トランプ)が米国大統領になるなんて思いもしなかったので腹を抱えて笑ったもんです(あまりにも馬鹿馬鹿しくて)。

 そういうわけで前回、そのトランプ氏が大統領に就任した時は私は「あああの時のあのおっ○んか」と思い出したわけです。

記事の話題に少し戻しますが、最初の記事の方はそのトランプ氏が争ってる裁判所は民主党系?なのでトランプ氏に不利な判決ということなのでしょうか。表に出れば無敵のトランプ氏のようですが・・・

 次の記事の話題は、核心を突いていると思います。2016年大統領に就任したトランプ氏を真っ先に米国まで出向き会談を実現させた故安倍晋三元首相。私はその時、直感気味にこう思いました「敵?の懐に入り信頼関係をつくる」、実に狡猾な作戦を実行したな安倍さんは、と思ったものです。

 今回もしトランプ氏が大統領に返り咲いたら、各国とどういう外交関係を取るつもりなのでしょうか(当然、我が国にはもう安倍さんはいません)。まだロシアウクライナ戦、イスラエルハマス軍事衝突の真っ最中なのかもしれません。

 日本、米国、枢軸国、世界も併せても大いに気になる今後の行く末になるかもしれません。

 

中国、ブイ巡る日本の説明「受け入れない」

=まあ中国の横柄な対応は予想通りでしょう。正義と惡、お互い譲らずですね、それよりもこの記事をみて直感的に中国が台湾侵攻が遅くとも今年年末までに実行されるのではという危惧を持ちました。たぶん今後、台湾はもとより尖閣まで領土化すれば自ずと海賊の次の目標が見えてきます。そうその昔、大琉球(琉球)、小琉球(台湾)と中世の中国が呼んだ琉球=沖縄県ですね。その沖縄県には米軍基地が存在するわけですが、すでに米国のメディアは中国が米軍基地も攻めかねない(台湾侵攻後)とも伝えています。それで台湾の命運は肝心の中国よりも米国にキャステイングボートというか米国次第の様相でしょう。

 共和党政権(トランプ氏でなくても)になればどうなるのか、またロシアウクライナ戦争、イスラエル中東情勢、如何で米国の方針が変わる可能性も出てきます(と同時に中国が世界の混乱に乗じて台湾侵攻にうって出る)。

そうなれば我が国もたまったもんじゃないですが、最低、このブログで再三言ってます最低限の防衛力強化を待ち望むわけです。

 

ガザ南部でイスラエル国防相「ハマス部隊は壊滅した」…エジプトとの境界地点へ作戦移行

=「ハマス部隊は壊滅した」ということをイスラエル国防相が胸を張って?いうぐらいですから、これは嘘偽りがないのかもしれません。で、気になるのは多数のパレスチナ市民の犠牲と共に、あの昨年10月7日にハマステロ部隊によりさらわれた多くの人質の行方(安否)ですね。少しこの記事では取り上げてますが、最近のニュース情報番組でもあまり取り上げてません。それで気になるのはハマスの部隊が壊滅すれば人質の救出は早まるのでしょうか?

 依然、不透明なまま(国際社会から見て)ガザ地区の一般人の死者数だけが増えていきそうです。

 

週刊新潮編集部が伊東純也報道へのコメント発表「虚偽告訴だと訴えるのは、被害女性を二重に傷つける」

=本当にこれからというときに大変なニュースが飛び込んできました。サッカー日本代表伊東純也の「性加害報道」の問題発覚ですか。当然、私は伊東を100%信じていますが(無実を)、これは先に告訴の女性側との決着はまだなので、このブログではこれ以上書かないわけですが、一サッカー日本代表ファンの一人としては残念この上ないと思います。

 

【阪神】ハビー・ゲラ、岡田彰布監督の前でベール脱ぐ 来日後初ブルペンで24球…クイックも確認

=私が調べた結果、新人を除いてこの投手が唯一の補強ですからね。中南米系のパワー投手=日本で成功多い

それに期待したいですね。私が今まで25年ほど日本プロ野球を見てきて気づいたことはやはり投手力のいいチームが優勝に近づけるだと思います(格言でもなんでもなくてセオリーだと)。それプラス、抑え投手が万全(怪物級)のチームは更に安心のような気がします。ありきたりのようですがゲラ投手もそんな存在になってほしいですね。今年は若手にも後ろを任せられそうな投手も何名かいそうなので7回まで点差を何とかリードして後半はそれを守り切る野球を今年も期待しています。

 因みに私が今まで見た中で一番優秀なクローザーは日米問わずで言うと、MLB元ヤンキースのリベラ(パナマ)だと思います(20年~18年ぐらい前)。でもそのリベラとて8回からはあまり投げてませんでしたね(1点でもリードすれば登板)。

 そう考えれば当時のヤンキースの中継ぎや打線も今よりも優秀だったんでしょうね(4番にA・ロドリゲス、5番に松井秀喜選手)。

 


⛳⛳

静岡競輪(GⅢ) たちあおい賞争奪戦 12R S級準決勝 発走予定 16:35

軸⑦深谷

7⇒1→5.2.3.9

 

 ありきたりな予想ですね。たぶん当たると思います(平穏なら)。

①郡司がもし飛んだ場合のフォーカスは7→5、7→9辺りじゃないでしょうか。タイトルにも書きましたが、私が思う「公営競技の分析進化論」で言えば土日たまの祝日はJRA、平日は競輪を狙おうかと思います(競艇は2着艇決定の段階でデータ面で決め手を欠くので)。つまりいくら①号艇が堅い(単)とみても、2着(1→2とか1→5とか)を決めつけるファクターは見いだせなかったわけです。更に言えば1マーク①号艇通過後(逃げ)、殺到する2着艇候補はランダム性が高いということに自分の結論は達しました。それで着順が微妙に上下する要素は引き波、目に見えない妨害(過失)、他にスタートダッシュの思わぬ出遅れもあります。これは致命的かと思います、つまりそれらの要素のせいで実績、人気の艇が被れば瞬く間に3着以下に落ちます。

 で、肝心なのはその引き波妨害(過失)、出遅れは事前に読むのが不可能に近いということです(展示でもわかりません=出遅れもS展示でトップの艇でも起こりえます)。

 対してそういうような半ば当てもの(ランダム)の要素は競馬、競輪(特に競輪)はまだ少ないと思います(法則性で軸、連対を読むことも可能)。という段階まで結論が出たので今後は確実性重視で競馬、競輪の予想、実戦買いにシフトしたいと思います。

 

 まあややこしい説明になりまして申し訳ないですね(「公営競技の分析進化論」)。

何分(なにぶん)、このブログはもともとギャンブルを考えるがテーマなので。それがいつの間にか、浮世の話題、時事を私風情(わたしふぜい)がコメントするってブログになっちまいました、眞に私が好きな尾崎豊の「卒業」みたいなもんですかね(思いつきです相済みません)。それで能ある馬鹿は爪隠すじゃねぇけど隠してるつもりだった私の少し右寄りの考え方もこのブログでわかりましたね、こちらはこれまた気に入ってる曲の萩原健一の「ぐでんぐでん」をバーボンのストレートを3杯ぐらい飲みながらでも(私の今の体調ならすぐ意識不明になりますわ)。

 それで最近私は以前(20代)のように時間が空いたら図書館に行って難しい本を読んでます(書いてる意味がわかんなくても暇つぶしです、脳のリハビリにもなるかな)。そのほとんどは戦史関係、近代現代日本、欧州の政治史などですが最近読んだある本の中で「IQと学歴は正比例するのか」という章がありました。興味深かったですね、IQを発表した人はユダヤ系ドイツ人(ウィリアム・シュテルン)と書いてました。そこから私が発想したのはヒトラーのIQは高いのか低いのか?でした(調べたところ定かではなかった)。

 私の勝手な結論は芸術性は高かった(彼は画家としても有名)が知能指数は普通並みだったと思います。

話しは変な方向に行きましたが、結論は平和が一番だと思います。理想の天皇家崇拝は第一も出来れば軍備増強はしないのがいいのかもしれません(これ以上は)、しかし近隣諸国に油断も隙もない3か国(露、中、北)があるわけで叶わぬ夢かと思います。

 

 最後に申し上げた通り、今後は競馬、競輪に絞って予想していきます。本当は今日はJRAの予想をしたかったのですが生憎(あいにく)、土曜日に重賞(グレードレース)がなかったので明日の静岡競輪の記念3日目の12Rになりました。

 日曜は雪の予報ですか(京阪神)、いやですね。

 

次のブログの更新は日、月あたりでお願いします。ありがとうございました。