アテネあれこれ -16ページ目

アテネあれこれ

結婚を機にギリシャに引越し。
「ギリシャの当たり前」に慣れて忘れてしまう前に、日常の気づいた事を中心に描いていきます

 

 

 

 

 

ギリシャに来るまではイチジクは身近でなくて

正直、食わず嫌いでした。

ちゃんと食べたのは今回が初めて。

すんごい甘かったです!

でも、むちゃくちゃ好物っていうほどではないかもしれません…

 

この種類は熟れても黄緑で、一見熟れてなさそうに見えます

(熟れてないのはもっと緑)

大きさも日本のイチジクより小さいかも?

 

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

今日はナス料理を紹介しますなすなす

 

 

 

 

 

元々はトルコ料理のこのナス料理、

名前の由来が面白いです。

料理名の意味は「イマム(イスラム教の指導者)が失神した」

失神の理由は色々説があるみたいですが…

 

① おいしすぎて。

② 料理にかかるお金(またはオリーブオイルの量)にびっくりして。

③ オリーブオイル商人の娘がイマムへの嫁入りに持参金として12本の瓶に入った質の良いオリーブオイルを持ってきた。毎日、ナス料理が出たが13日目にはナス料理が出なかった。もう、オリーブオイルがないと聞いたイマムは失神した。

 

料理本の指示から外れて、自己流な部分もあります (^ ^;;)

(「ナスは油で火を通す」を「蒸す」にしたり、油の量も格段に少ないです)

 

オット母はナスを下ごしらえせず、

いきなり生のナスにチーズとタマネギを詰めてます。

 

温かくても冷やして食べてもおいしい一品です!

 

 

 

 

 

泳げないから浸かってるだけだそうで。

 

ギリシャと言えば海。

夏と言えば海。

山より断然、海。

子供からお年寄りまで海。

 

こんなに海が身近なので、てっきりみんな泳げるものなのかと

思ってました…

(みんな子供の時に海で泳ぎを覚えるみたいな)

 

けっこうビックリ (^ ^;)

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei