アテネあれこれ -14ページ目

アテネあれこれ

結婚を機にギリシャに引越し。
「ギリシャの当たり前」に慣れて忘れてしまう前に、日常の気づいた事を中心に描いていきます

 

 

 

 

オットに「これブログに描いてよ」とリクエストを受けたので

オットの視点で描いてみました。

 

アテネも日常的に小さい地震はあります。

この時は震度3?くらいだったんですが、

いつもより長めだったと思います。

 

オットによると

1999年に143人の死者を出した地震(in アテネ)の後に

建てられた建物は耐震構造になってるから大丈夫!

らしいです。

 

私たちのアパートも99年より後の建物なんですが、

あんまり信用できない私がいます…(苦笑)

 

建物に影響が出るような地震が来ないことを祈るばかりです。

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

カランダの説明はこちら

 

 

9時前に来たのは今回が初めてでした。

何度か経験して思うのですが、小さい子のカランダはいいとして

中学、高校生が来たら居留守を使いたくなります。

お小遣い稼ぎっていうのが見え見えで…

 

みんな大体、普段着+トライアングルのみ持参なのですが

たまに着飾ったり、他の楽器(バイオリンとか)持って回ってる

子供たちは個人的にポイント高し!です。

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

明けましておめでとうございます!
しばらく日本に一時帰国していたので、更新が滞ってしまってすみませんでしたm(_ _)m

 

2018年最初の記事はギリシャのお正月のお菓子について書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

数字が薄くなっちゃったので、

焼いた後にも砂糖をまぶしてもいいかも…

 

切った後(+コイン)

 

けっこうパサパサしてます…

 

私たちの家で作ったヴァシロピタは、

キリスト・キリストの母・貧者・家・オット・私・オット両親・私の日本の家族の分を切りました(当たったのは私キラキラ

 

オットの両親の家で作った方は、私の日本の家族の代わりにオット姉夫婦の分を切って、当たったのは「家」の分でした!

 

今年も皆さんにとって良い一年になりますように!

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei