アテネあれこれ -13ページ目

アテネあれこれ

結婚を機にギリシャに引越し。
「ギリシャの当たり前」に慣れて忘れてしまう前に、日常の気づいた事を中心に描いていきます

 、 、 、 、

 

 

 

「(麺が伸びて)ニャニャーになっちゃった」

のような感じで使います。

 

日本語だと

「べちゃべちゃ」

「ぐじゃぐじゃ」

の意味ですかね。

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

 

 

 

 

 

検索するといろんなレシピがでてきたので、間をとって自己流で

やりました。

適当にやった割には、苦みがちゃんと取り除かれていたので

自分にびっくり。

オレンジとチョコレートの組み合わせって今まで好んで

食べることはなかったのですが、今回のオランジェット

(名前も初めて知った)は期待以上の味でした。

 

ただ、けっこうな時間がかかるけれどオレンジの消費量は

あまり大したことないですね…

 

皮まで食べられるのがほったらかし無農薬の良いところですね!

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

昨シーズンはオリーブがあまり生らなかったので、今年二年ぶりにオリーブの収穫をしました!(➔二年前の記事

 

オットとオット母が収穫に立ち会ってきました。

今回も私は行くことができず、残念。

(オリーブの収穫をまだ見たことがありません…)

 

 

右が搾りたての油です。(前回も写真載せましたが…)

緑色で向こう側が見えないくらい濁ってます。

 

味も時間が経ったものより、独特の風味があるので

好き嫌いが分かれる気がします。

二年前に初めて食べたとき、少し苦手な味だと思ったのですが

今回はなぜか抵抗なく食べられました!(味覚が変わった??)

 

後はいつもの通り、大量の柑橘類。

(オリーブの木と一緒にたくさん生えてます)

 

オットはいまだにオレンジと橙の区別がつかないようで

(➔前科あり

大量の橙だと思われるものが…(表面がボコボコしてます)

私もまだ確認してないけど、ほぼ100%オレンジではない…

橙を使ったレシピ、探してみようと思います。

 

レモンは周りにもおすそ分けしますが、それでもすごい量

(冷蔵庫の引き出し一つがレモンだけで埋まった!)なので

取りあえず塩レモンを仕込みました。

焼け石に水ですけど。

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei