アテネあれこれ -11ページ目

アテネあれこれ

結婚を機にギリシャに引越し。
「ギリシャの当たり前」に慣れて忘れてしまう前に、日常の気づいた事を中心に描いていきます

今週の金、土、日はアテネでコミックドム・コム

というイベントが開かれます。


ワークショップ、展示、映像上映、プロの作家さんのサイン会などなど色々な催し物がある漫画のお祭りです。


で、同人誌の即売会も行われるのですが、

私も今年参加しますー!


ブログから記事を選んで冊子用に描き直して出すことにしました。

 

 

どのくらいの需要があるのかまっっったくわからなかったので、

運営さんに冊子数の相場を聞いて、一応その二倍弱を用意

しました。

丁度いい数でありますように…

探せば紙もインクもあったのかもしれませんが、そこまで時間を

かけたくなかったので諦めました…

絵の具の量の加減が結構難しかったです…

(カードにのせる名前ですが、「7bits」は読めないなぁ

と思って「Kalin」というペンネームに変えました(^ ^;))

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

続きの更新が遅くなってしまいました、すみません…

 

ただ、「節食」の定義が良くわかりませんでした。

禁止食品を全く食べない=節食?

一品でも食べなければ節食?

 

私たちもパスハの一週間前だけ「節食」をしますが

食べないのは肉だけです…

 

理由を聞くと太る理由も納得…

節食期間中はタヒニ(ゴマペースト)を使ったハルヴァスもよく

食べられるのですが、これが100gで500kcal以上という恐ろしく

栄養価の高い食べ物です。

 

アーモンド入りとかチョコ味とか色々バリエーションあります。

 

甘いので私の中ではデザートなのですが、オット両親は普通に

食事としても食べてます…

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei

 

 

 

 

 

節食=ほとんどヴィーガンの食生活ですね。

この期間はベジタリアンやヴィーガンの人にとっては

過ごしやすいと言えるのかな。

 

オリーブオイルはダメなのに、オリーブは大丈夫なのが面白いです。(理由は…まだ調べてません…)

ちなみに、他の油はOKなようです。

 

後、魚がダメな理由は「血」だそうです。

そういう区別のせいか、ギリシャ語の「シーフード」という言葉に

魚は含まれてないんです。

------------------------------------------------------

 

とりあえずパスハの前にこの記事を上げたかったので

こんな中途半端な所で今回は終わります、すみません!

 

 

 

 


一日一回、応援クリックお願いします!sei
にほんブログ村 海外生活ブログへ   


このブログと同じキャラクターでLINEスタンプ つくりましたsei