スマホでGmailを使用しているとき、メールをアーカイブしてしまい、焦ることが時々あります。重要でないメールは後でいいや・・・と放置することもあるのですが、重要なメールの時はすぐに対応しないと困るので、そのたびにために あたふたしていました。何度も焦るのは疲れるので、アーカイブしてしまったメールを表示する手順を覚書として残します。

 

 

アーカイブしたメールを表示させるには、

『-in:spam -in:trash -is:sent -in:drafts -in:inbox 』

上記↑の『』内(空白も含む)をコピーし、メールの検索欄にペーストし検索する。

 

 

 

すると、アーカイブされているメールが表示される。

(アーカイブに入っているメールが無ければ、 ” 検索条件に一致するメールは見つかりませんでした。” という文言が出るのみ。)

 

 

アーカイブに入っているメールを受信トレイに移動させたい場合は、下記の①、②、③のどれかを実施する。

 

 

クローバーパターン①(複数件同時に移行できるパターン。これがシンプルかなと。)

受信トレイに移行させたいメールの左端のチェックボックス(上記写真のパターン①:赤い四角で囲われたところ)にチェックをいれ、上部の受信トレイに移動(上記の写真の赤丸部分)をクリックする。

 

 

クローバーパターン②(複数選択しておかなかった場合、1通ずつの操作になる。)

メールを開封せず、メールタイトル部分(上記写真のパターン②:赤い四角で囲われたところの中にあるタイトル部分)を右クリックし、受信トレイに移動を選択する。

 

 

クローバーパターン③(1通ずつの操作になる。)

メールを開封し、メール上部の受信トレイに移動(上記の写真の赤丸部分)をクリックする。

 

 

花番外編:パターン①と②の掛け合わせ(複数件同時に移行できる。)

受信トレイに移行させたいメールの左端のチェックボックス(上記写真のパターン①:赤い四角で囲われたところ)にチェックをいれ、メールタイトル部分(上記写真のパターン②:赤い四角で囲われたところの中にあるタイトル部分)を右クリックし、受信トレイに移動を選択すると複数件同時に移動させることができる。

 

 

 

 

同じような内容で困っている方の役に、少しでも立てるといいな・・・流れ星

 

 

 

 

~オススメ記事~