DCCによる車両検知~自動運転が出来て面白くなって来ましたが、まだまだ問題も多数です😅。列車によって勝手に停止信号が入るのは何がいけなかったのか?分かって解決しましたが、今度は続行運転に問題発生~こちらは解決していません。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

前回ちょっと書いたんですが↓、JMRIソフトを用いたDCC自動運転で上手く行く列車そうでない列車がありました。例えばこのED75 741ED75 768重連(DCCアドレスは次位機の7768)の寝台特急あけぼのなど、自動運転中に突如止まっちゃう~が頻発しました😅。

 

 

左下の7768の先方は青信号現示で順調に走っていた所、突然矢印のように速度0%、勝手に急停止信号が入る現象があちこちで起こりました。何でよ?😅

 

写真の485系や583系特急電車は順調に周回出来ましたから線路や車輪の汚れが原因じゃない筈、止まらずに走れるのはいずれも電動車にDCCデコーダEM13(KATOのDCCフレンドリー対応車用)を搭載した編成でした。この時点ではEM13と他のデコーダに特性差があるの?を疑いました。丁度KATOホビセンへ行く機会があったので店員さんに質問してみたところ、”EM13は米国Digitraxではなく国内製、3極モーターに適した設定をしているので(非公開)CV値を洗ってみるとヒントがあるかも”というお話、貴重な情報をありがとうございました~で帰って来たんですが..

 

引き続き運転して何かの拍子に気付いたのが、自動運転と同時に手動運転のDCC機器に同じアドレス(最初の写真の場合”7768”)を設定したままだと勝手に停止信号が入る解除しておけば問題なく周回運転できる でした😅。↑リンク記事にも書いた通り意図せず止まっちゃった場合このコントローラの手動動作で次の区画まで運転してやれば自動再起動がかかるので混用できるのはイイなと思ってたんですが、逆にこれが悪さをしてたらしい😲。

 

じゃ~何で485系や583系はまともに走れたんだ??ですが、485系ひばり編成(DCCアドレス4803は12両583系はつかり編成5830)は13両のロング編成複数の電源区画に跨ります。(例えば写真左側の583010,12,14の3区画に跨っています。)

 

写真の485系なら編成中間の電動車EM13の他に編成両端にライト基板FL12を装備し、同じ”4803”アドレスを設定しています。このため跨る複数の電源区画で”4803”を認識できたから止まることなく走ったんじゃないかな~?と想像します。

 

機関車の場合DCCアドレスを認識できるのは先頭だけなので上手く行かなかったのかな~?手動/自動の同一アドレス設定を解除することで、今の所どの列車も問題なくDCC自動運転が出来るようになりました。ひとまずヨカッタ😁。MUによる重連を設定(DCCの重連運転機能)し、速度制御を行う次位機のED75 7687768アドレスで運転しています。あらかじめ重連設定をしておけば問題なく走るようです。

 

機関車牽引列車は客車や貨車のしんがり(一部中間も)に集電機能(写真はコキ106の自作カンテラ尾灯は設けていてもDCCデコーダを入れてないのでアドレスを認識できない、が違いだったんじゃないかな~ と思います。

 

左が上記寝台特急あけぼの、右が7109ED75 1015+ED75 109牽引の貨物列車です。行先数区間が白表示になるDCC自動運転で順調走行です。

 

停車区間が近づくとそれぞれ自動減速、1枚上の60%走行からどちらも40%台に速度が落ちています。7109上6番線が終着ですが、矢印停止信号の2本手前が黄色現示になっているのにはカラクリがあって..またどこかで書くと思います😁。7768下3本が終着です。

 

終着区間に入って自動停止しますが、あけぼののしんがりオハネフ24はホームにかかったかどうかギリギリ、

 

ED75 1015+ED75 109(DCCアドレス7109)は少々オーバーランして自動停止します😅。コキ20両編成の貨物列車で有効長ギリギリですから難しいんですけどね。停止位置はまだイマイチですが、当初はEM13じゃなきゃ上手く運転出来ないの?と嫌な予感がした所😅、各編成自動周回運転が問題なく出来るようになったのは1段階進歩と思います。

 

しかし問題も見つかって..写真の上方に7768=寝台特急あけぼのを手動運転、後から自動運転の4803;左下を走る485系ひばり編成が追い上げるというテストランをしたんですが..

 

ゆっくり走る7768の1つ手前の区画に入ればぶつかることなく自動停止はかかるものの矢印4803だったDCCアドレスが勝手に7768;あけぼののものに書き変わっちゃいます。列車の進行方向は認識しているんですが、後ろから追いついて前列車の1つ手前の区間に入ると車両検知が連続になってあけぼのの編成後方と誤認識するのかな~😅?

 

こうなると7768;あけぼのが先に進んで矢印の信号が黄色になっても自動再起動がかからない😞、現時点では手動に切換えて走行させるしか無いようです。これは困った😅。列車の長さを入力する箇所もあるので、厳密にやれば何とかなるのか??まだ解決方法が見つかりません。

 

最初にやった機関車単機では上手く行くので、複数区間に1列車が跨っちゃうのが何かしら問題を起こしていると思われます。写真手前のEF64 1020が先に進めば自動停止して奥にヘッドライトが見えるEF64 1032アドレスが勝手に書き換わることなく自動再起動してくれる..きっと1区間1列車ならいいんだろうな。(どんなに短い列車でも2区間に跨る瞬間はあるので、編成長が1区間に入ればいいのか??)

JMRIの新しいテストリリースVer.には”列車全体を検知”とか”先頭車だけを検知”のようなOptionが追加されているようです。どんな内容か分からずまだ試していませんが本件に関連する新機能追加?の予感があります😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)