今日はNゲージ鉄道模型、GM(グリーンマックス)西武2000系~久々登場の話です。初期形の行先表示点灯化しようと期待していたパーツが発売されないようなので、そんなら自分でやろう と古い非点灯タイプのライトユニットを点灯改造することにしました。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

GM西武2000系は各種形態の車両が在籍、近年仕様40両が出揃ったという記事を去年書きましたが、左のように初期形車に行先表示が点灯しないタイプが残っていました。昨年末に初期形製品が発売されたのでライトユニットパーツを買ってきて点灯化すればいいやと思っていましたがGMに問い合わせたところ”今回は入荷しません”とのこと、マジで??

 

去年聞いた時は”大抵は入荷する”という話だったんですけどね~。製品丸ごと買いましょうという販売戦略なのかも知れませんが納得行かないものがあって😅、

出んのなら 自分でやろう 点灯化 

(↑五七五になってる😁)

手前に写る行先非点灯タイプのライトユニットを改造して点灯化させてやろう と考えました。私の場合どっちにしろDCC対応改造が必要~手間がちょっと増えるだけです。奥がその自己流点灯化改造したクハ2410、結果いい感じに仕上がりました😁。

 

非点灯タイプのライトユニットに手を加え始めたところです。中央下がヘッドライト(電球色)、上がテールライト用のチップLED(赤色)でしたが、思いついたのは上を白色LEDに交換して行先表示点灯に使えばいいや こっからスタートでした。5.1kΩのチップ抵抗を縦に付け直し、何カ所かグラインダーを入れて彫り込んでいます。

 

裏から見た所、矢印の部分を彫り込んで回路を切断、DCC化するには必須の作業で行先点灯タイプのライト基板でも同じようなことをやっています。(←リンクは新2000系の記事ですが初期形も同じです。)行先点灯のLEDには上記抵抗を介して電圧がダイレクトにかかる回路、DCCによるOn/Off制御はやりません。

 

下のヘッドライト用LEDも黄色がキツかったので自前の電球色に交換し上部左右に赤矢印テールライト用の赤色LEDを付けました。

 

裏から見るとこんな感じ、テール用のLEDは2つ直列接続です。

 

ライトユニット先端部は写真左側をバッサリカット、左右端に赤矢印、光ファイバーを取付け行先点灯は緑矢印;アクリル板をカットして導光板を作りました。白色プラ板を縦に貼って遮光していますが左側はテールライトと行先(種別)表示が非常に近接しています。

 

光漏れをさせないため矢印;銅板を貼りました。薄くてしっかり遮光できるのは金属でしょう という考えです。

 

後方にDCCデコーダFL12を付けて配線し、点灯テストです。遮光のために付けたものは全部黒塗りを入れています。集中して作業をやったため写真を撮り損ねた部分もありますが、まだ何両か同じことをやる予定なので改めて書きたいと思います。

 

テールレンズは光ファイバー化したので矢印;元導光板の先端だけを切り出して挿し込んでおきました。ゴム系接着剤で固定しています。

 

改造ライトユニットを入れたクハ2410が左、右は行先点灯タイプのライトユニットをDCC化改造したクモハ2409です。左の自己流改造車、全然遜色ないんじゃないかな~😁。

 

逆側点灯、テールライトへの光漏れもありません。こんなに上手く行くとは思わなかった..😁。行先表示がいくらか引っ込んで見えますが、工夫のしどころはあると思います。

 

写真追加;今までのクハ2410は行先非点灯、こんな感じでした。点灯化すると随分映える気がします😁。去年8月にUpした記事に掲載したものです。初期形の行先点灯ライトユニットが2つしかないためやりくりした結果でした😅。

 

上記行先表示はDCC電圧がダイレクトにかかる回路ですが、矢印;製品に付いているライトスイッチを生かしました。これをOffにすればライトユニットへのDCC電圧自体がカットされるので..

 

全消灯による併結運転にも対応できます。

 

昨年末発売の西武2000系初期形製品(行先点灯)は別の目的もあって1セット購入しようか?を迷っている所なんですが、それでも足りない行先点灯ライトユニットはパーツに頼らず、自己流改造で何とかなりそうです😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)