生きる意味とは | ~緩和ケアやいのち、日々の出来事や想いを~

~緩和ケアやいのち、日々の出来事や想いを~

3度のがん経験や、がんの患者さんとのふれあい。昔、白血病で亡くなった長男のことを想い出しながら、
日々の出来事や想いを明るく書いていきます。


今、日本は高齢者のワクチン接種とオリンピックで、毎日、その話題を聞かない日がありませんね。


わたしは、

「ワクチンは、できるようになった時に」と、あまり焦ってはいません。



小雨の中で野の花を見ながら散歩し、

思ったことを正直に書いてみます。


野に咲く花を見ながらの散歩、野の花の

おすそ分けです。





私は高齢者の仲間です。

そして、したいことなどや、家族との触れ合いなど楽しいことが充分できました。

楽しく過ごすことができました

NPO活動など、したいことをやり切った感があります。


こころに、さざ波が立たない生活です😊


そんな感じで、あまり思い残すことがないのです。


5年前に、孫サポートのため西日本から

関東に来てからは、楽しみもありません。

少し、哀しいかな。



ただ、

「がん緩和ケア」や「いのちを育むがん教育」のみは、私の励みになっています。

これが、浸透するまではもうひと頑張りすべきかな、と思っています。


ピンクのチューリップを、買いました😊

部屋が明るくなり、嬉しい❣️です。