「かもしれない運転」と「だろう運転」とバッグの中身 | リノベーション&西洋漆喰 たまに猫の話 @札幌

リノベーション&西洋漆喰 たまに猫の話 @札幌

2007年1月にスタートしたブログですが、株式会社リノベーションLABOのブログとして、完全にリライトいたしました。若干、思い出深い記事は残してあります。

 

重いダウンを脱ぐのももう少し ('ω')ノ

春は、身軽に活動したいというのもあって、リュックからショルダーバッグに替えようかと。

 

けっこう、地下鉄とかで取り回しが厳しかったり、

大容量だと、必要以上に物を入れて移動したりで、

チョット鬱陶しくなりました。

PCさえはいりゃイイし・・・。

 

昔、運転免許取りに行ったとき、「かもしれない運転」と「だろう運転」を教えられましたね。

 

日用品の場合、「使うかもしれない」「あったら便利かもしれない」で、知らず知らず増えていきます。

 

で、「使わないだろう」的なものは、持たない "(-""-)"。

衣服のポケットも一緒。

 

一時期、ポケットすごいことになってました(汗)

 

マスキングテープ、ミニカッター、付箋、スマホ、ブルートゥースイヤホン、メモ帳、ペン、墨出し用の赤鉛筆、名刺、レーザー距離計・・・ビタミン飴

 

外出先から戻ったら、ポケットの中のものを全部出す!

これに限ります。

 

朝、出かける前に一日の行動予定を考えながら使うものを決める。

 

チョット心に余裕が出ますよ。

 

…こないだ、バス乗り遅れましたけど (汗)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ