今日は司法書士さんとこに相談に行きました。


以下、今日教えてもらったこと。


以前、実家の土地にデーンと小屋がある話をしました。 

司法書士さんに相談したら、こういう障害物があっても分筆は可能だそうです。


あと、この小屋の撤去費用は誰が負担するのでしょう?


答えは、土地の持ち主になります。


母と姉、妹になります。建てた人じゃないんですね。


土地を売った時は、


譲渡所得税と相続税がかかる。


今日の結論  


登記はそのままにしておくことになりました。


母の姉が認知症なので、司法書士立ち会いの下で、自分の持ち分を放棄することが期待できないからです。


こないだ会ってきたんですけど、 


難しいと思いました。


「財産なんて要らないわ!」と言ったかと思えば、


しばらく達つと、怒りながら妹に突然電話する。


そんなことがあったので、これは無理だと思う。