保護者会に行ってきました | トリプルセブンの低空飛行

4月から息子が通う高校の保護者会、というか、正式な保護者会は来週あるのですが、まずは本部役員と先生で保護者会での報告事項と議案の確認を行い、その後各クラスの幹事を集めてプレ報告を行いました。で、来週が本番ということみたいです。まどろっこしい感じがしなくもないですが、ちゃんとやろうとするとそうなるよねって感じです。

 

私は本部役員をやることにしたので、最初から説明を聞いていたのですが、来週の本番を含めると3回同じ話を聞くことになります。

 

まあ、問題ありませんけど。

 

で、その役員会での先生と本部役員とのやりとりや、予算関係の説明を先生方からいただいて、学校と保護者会との関係や、そもそもの保護者会の意味、それから学校法人と学校との関係がなんとなく見えてきて(もちろん私の想像ですが)興味深かったです。

 

私自身は小・中・高・大と全部公立だったこと、息子もこれまで小・中と公立だったので、私立高校の保護者会とはこういうことかということを知ってちょっとカルチャーショックでした。

 

やっぱり名称こそ保護者会といえどPTA的なイメージがあったのですが、端的にいえば保護者会は「集金システム」であると感じました。ただし、「わかりやすくかつ悪くいえば」集金システムなのですが、直接的・間接的にちゃんと生徒たちのために使われているということがわかるものでしたので、善意に解釈すれば、「生徒たちのために機動的に使えるお金をプールしておく組織」そんな感じがしました。私はこの組織というかシステムはすごく合理的で理にかなっていると捉えているので、(自分が本部役員になったからというわけではなく)好意的に捉えています。

 

しかも、集金システムなのでもちろん会費という形で支払いはしましたが、負担感の大きい金額でもなく、寄付金と違って善意の強要ではなく、ルールとして全員同じ額を負担するというのも、自分にとっては納得しやすいポイントでした。

 

それから、学校法人と学校との関係も面白いですね。言うなれば学校法人が「持ち株会社」で、系列校それぞれが「事業子会社」といった感じです。それぞれの学校で「授業料」という売り上げを計上し、その一部を持ち株会社に上納する。一般会社であれば法人が異なるので「配当」という形で上納するのでしょうが、学校法人がどうしているかはわかりませんが、法人としては各学校ごとではなく、各学校含めて1つの法人(だと思う)なので、学校法人と学校間での資金のやり取りは、会社の中での経理上だけのお金のやり取りなのかなと想像しました。

 

学校法人は、いくつか系列校を抱える中で大掛かりな投資(校舎の建て替えや修繕)は一度にはできないので、保護者会の予算で細々とした設備の改修なんかはやっていく、そういったことのようです。保護者会は、もちろんそういったハード面だけではなく部活動の支援やスクールバスの運営費用といったソフト面でも学校と生徒を支援しているとのことです。

 

それから校長や教頭の仕事も公立とは大きく違うなと感じました。もちろん全部私の想像ですが、(大学はまた別でしょうが)公立は設立母体の自治体(というか教育委員会)から校長が派遣され、校長は教育に関する学校運営を主にしていくというそんなイメージです。一方で、私立高校の場合、教育に関する学校運営はもちろん、お金についての学校運営もしてかなくちゃいけないということです。

 

息子が中3のときに、かみさんがいろいろな私立高校の説明会に行ったのですが、ある私立高校では、校長から「金・カネ・かね」のオーラが凄すぎて嫌だったといっていました(息子が通っている高校のことではありません)。幸い、息子が通う高校の校長は、もちろん保護者に負担いただくお金なので、ちゃんと説明はいただいていますが、そういうことよりも生徒たちへの教育をどうやっていくかに重点を置いているように感じさせるお話をされるので、私は好意的に感じています。

 

それから本部役員の方々ですが、みなさんいい方たちで、楽しそうに活動されている様子で、私も少しホッとしました。というか何かのオフ会をやっているような感じでもあります。早速LINEの登録を求められましたが、いつものように登録の仕方がわからず、他の方に丸投げでやってもらった結果、今回もLINEの登録というスキルを身につけることなく今に至っています。

 

 

いいえ、平成生まれの25歳イケメンです。

 

それはともかく、なんだか同じようなことを冗長に書いてしまいましたが、今日の朝ごはんです。

 

 

美味しくなさそうなホットケーキです。半額で買ったけど余っていたホットケーキミックスを使って作りました。パッケージに書いてある通り作ると美味しくなかったので、いつも小麦粉で作っているホットケーキと同じ作り方で、ただ小麦粉の代わりにホットケーキミックスを使って作りました。

 

同じ分量でもホットケーキミックスは主に小麦粉と砂糖と乳成分の混合物だと思うので、いつもの小麦粉の量よりかは多めに入れました。

 

というよりかはホットケーキミックスの小袋の一部を使っても、残ったのどうするの問題があるので小袋1袋入れました。

 

味としては悪くないかなと思いましたが、いつもの小麦粉で作るふわふわホットケーキではなく少しずっしり感のあるホットケーキになりました。とはいえ、牛乳と卵で練る、パッケージに書いてあるレシピより数倍美味しくできましたけどね。

 

やはり、ホットケーキを作るためにホットケーキミックスを使うのはいい選択肢ではないということが確定しました。