安全地帯35周年記念コンサート、日本武道館20曲目、「悲しみにさよなら」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



12月3日(日)の朝を迎えました。

いよいよ3日後、12月6日15:00頃、玉置さんシンフォニックコンサート2024の当落発表となります。皆さん揃って笑顔になりたいものですね♪



そんなことを思う今朝は、安全地帯35周年記念コンサート日本武道館20曲目のコチラから。



「悲しみにさよなら」♬


PVバージョン


1985横浜スタジアムバージョン


1987日本武道館バージョン


1988ポートアイランドホールバージョン


2013ソルトモバージョン


シンフォニックコンサートバージョン


35周年記念日本武道館バージョン


甲子園球場バージョン




「悲しみにさよなら」は、1985年6月25日発売の安全地帯9枚目のシングルです。




「悲しみにさよなら」


歌:安全地帯

作詞:松井五郎

作曲:玉置浩二


「悲しみにさよなら」は、安全地帯として、今のところ最初で最後のオリコンチャート1位に輝いた楽曲で、44.3万枚を売り上げました。


昔も今も変わらぬ素晴らしい楽曲で、近年は、


愛を〇〇のために


の部分の〇〇に、


東日本

熊本

世界中

世界の平和


という時流に応じた歌詞を当てはめ、拍手喝采を浴びています👏


また、動画にあるように大合唱もできます。


さらに、作詞家松井五郎氏の運命を変えた楽曲でもあります。


安全地帯コンサートでは、必ず歌われますし、シンフォニックコンサートでもまた同じくです。


個人的には、skyblueが安全地帯にハマった曲です。それで、京都大丸のレコード売り場でカセットテープ「安全地帯Ⅳ」を2800円で購入したのでした。




曲の中では、特に転調部分が気に入っています。ロックじゃないのに気分が高揚します。


「悲しみにさよなら」発売当時はskyblueの人生の転機で、そのまま教師生活を続けるのか、アスリート人生を続けるのか、という頃でしたが、どちらも頭打ちで、「よし!陸上競技の全国大会で入賞できたら引退して次の道に進もう。」と決めた一曲でもありました。



結果的に、1986年に全国大会入賞を果たし、次の道・リハビリテーションを志し、現在に至るのですが、「悲しみにさよなら」に出逢っていなかったら、今頃どうなっていたことか、というくらい大切な曲です。



おかげさまで定職に就く道に進め、結婚もでき、子どもに恵まれ、人生が好転しました。途中、ひとりしかいない弟を亡くし、悲しみのどん底にも落ちましたが、志しは失わず、やがて「悲しみにさよなら」し、今があります。



ただいま(ブログ執筆時)は、12月2日夜11時ですが、隣の部屋では妻・長女・孫たちが寝ています。いろいろあっても、こんな幸せってあるのですね。



病んでいた時期もありましたが、それさえも乗り越えて、今は毎日ブログを更新し、コンサートにも行き、仕事もし、親の介護もし、おかげさまで人並み以上の生活ができています。



今日のブログでは、暗いことも語っていますが、「悲しみにさよなら」をきっかけに、玉置さんを好きになり、コンサートに行くようになり、やがて追っかけをするようになり、今月はディナーショーにも行けるのです。



今年は母も亡くしましたが、今月一周忌の法要を執り行います。きちんと「悲しみにさよなら」し、また元気に生きていきたいと思います。



今日は、身の上話で失礼しました。安全地帯35周年記念コンサート日本武道館コーナー、明日に続きます。世の中、捨てたもんじゃないですね。明日からまた盛り上がっていきますよー😊



skyblue、副業は作家です。

本業も副業も楽しいですよ♪

印税はわずかですが😅

これからも二刀流で頑張ります!



今日がいい日曜日となりますようにニコニコ

では、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue