安全地帯 ザ・ソルトモデラートショー、3曲目、「Lazy Daisy」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



8月10日(木)の朝を迎えました。

昨日、玉置さんコンサートツアー京都公演のチケットを発券しましたが、双眼鏡が必要なお席でした。翌日の京都公演もまた同じく。ファンクラブ一次先行当選なのにね。他の会場でもいいから良席が欲しいというのが本音です。残念!




そんな今朝は、気を取り直して、ソルトモ3曲目のコチラから。


「Lazy Daisy」♬




「Lazy Daisy」は、1984年12月1日発売の「安全地帯Ⅲ」に収録されています。あの「恋の予感」も収録されているアルバムで、レコード・カセットテープ合わせて78.1万枚も売れました♪





「Lazy Daisy」と言えば、先日まで書いていた、2007年の惑星ツアーの2曲目で、2013年のソルトモでも実質2曲目としてセットリスト入りしました。



skyblueはそれを覚えていましたから、ソルトモのコンサート会場で、「キター‼︎」と思いました。


「Lazy Daisy」


歌:安全地帯

作詞:松井五郎

作曲:玉置浩二


この頃には、作詞は松井五郎氏になっていました。「ワインレッドの心」・「恋の予感」で、井上陽水氏の作詞術を学び、ようやく安全地帯のメイン作詞家となりつつあった頃でした。



「ラスベガス・タイフーン」からの「Lazy Daisy」と、まずは「安全地帯はロックバンドだぞ」という挨拶がわりの2曲でスタートしたソルトモでした。


その後、新曲やヒット曲をバランス良く構成していくセットリストとなっていました。他にも、安全地帯のコンサートなのに「玉置浩二コーナー」があったりで、skyblue大満足のコンサートツアーでした。


そして、「玉置浩二コーナー」は、翌2014年から、玉置さんソロツアーが続いていく布石だったように思います。


その代わり、安全地帯コンサートは、日本武道館、阪神甲子園球場と、大きな箱で、単発で行われるようにと変遷していきました。


ソルトモは、4年かけて計画され、その時点での安全地帯コンサートのひとつの完成形でもありました。ロックあり、ユーモアありで、玉置さん以外のメンバーが作曲した曲もあり。多彩なコンサートでした。


さて、明日は玉置さんの衣装のことも含めてのブログとなります。お楽しみにー♪


明日の曲もいいですよ。そして、あと数曲安全地帯らしい曲の連発となっていきます☺️



今日は玉置さんソロツアー京都公演2日目のコンサートチケット発券となります。これまた双眼鏡必要なお席。後方席でもスタンディングになると思いますが。



さて、今日もいい1日となりますようにニコニコ

では、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue