安全地帯 完全復活コンサートツアー 2010 日本武道館 10曲目、「ワインレッドの心」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。



1月30日(月)の朝を迎えました。1月最後の月曜日です。



そんな今朝は、安全地帯 完全復活コンサートツアー 2010 日本武道館 10曲目のコチラから。



「ワインレッドの心」♬

(コンサートではアコースティック・メドレーの1曲目として)




「ワインレッドの心」」は、1983年11月25日発売の安全地帯4枚目のシングルです。




歌:安全地帯

作詞:井上陽水

作曲:玉置浩二


お馴染みの


もっと勝手に恋したり


という井上陽水による詞で始まります。

言わずと知れた安全地帯の出世作で、71.4万枚を売り上げました(オリコン調べ)。



それまでヒット曲に恵まれず、世間の認知度も低かった安全地帯が、一気にスターダムにのしあがったのでした。



北海道旭川から安全地帯を東京に連れてきた井上陽水が、責任を持って作詞を担当しました。



先にメロディーを聴いて作詞に取り組んだ井上陽水をして、「あのメロディーが頭から離れないんだよ」と言わしめ、歌詞は3回書き直したと言います。



それでも、いきなり売れた訳ではなく、同シングルのB面曲「We're alive」が、先に東北地方でタイヤのCM曲に採用されて話題になり、その後に売れたのでした。



売れ出すと早く、注文が1日に1万枚も入ったりと、「また売れた!」という流れになり、次から次へと売れていったのでした。



やがて、「ワインレッドの心」もワインのCM曲となり、完全に火がつきました。




テレビ出演等が続き、突然忙しくなった安全地帯。寝る間もなくなり、眠るのはコンサートツアーの移動のバスの中だけになったとか。それはそれで大変だったろうと想像します。



また、売れた背景には衣装をスーツに変更したこともあります。「普通のロックバンド」から「都会派ロックバンド」への変化。「カッコいいロックバンド」として、世間に認知されるようになりました。



今以上 それ以上 愛されるまで

あなたのその透き通った瞳の中に

あの消えそうに燃えそうなワインレッドの

心を写しだしてみせてよ ゆれながら



やはりいい詞ですね。

アコースティックな「ワインレッドの心」もまた素敵です。



以上、「ワインレッドの心」にまつわるお話を終わります。



今日がいい1日となりますようにニコニコ

では、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue