玉置浩二 故郷楽団ツアー2022〜星路〜、フェスティバルホール公演② | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは✨



今夜は大阪のフェスティバルホールで開催された、玉置浩二 故郷楽団ツアー2022〜星路〜、フェスティバルホール公演2日目(ファイナル)に行ってきました。会場のフェスティバルホール。









以下、セットリスト等のネタバレがあります。ご注意ください。




まずは時系列から。


16:00     グッズ先行販売

17:30     開場

18:00、18:15    アナウンス

18:30     開演

19:20〜19:38   休憩

19:38     第二部スタート

20:30     終演




次にセットリストと一曲感想です。


あこがれ(instrumental)

映像(玉置さん親子が遠距離を歩くビデオ。どこで見てもやはり感動。)


第一部

カリント工場の煙突の上に

案外冷静に歌う。それでいて声の伸びバツグン!メリハリもあり。


元気な町

丁寧に歌う。ラストのコーラスお見事!歌い終わり、いい笑顔。


STAR

どこか名残惜しそうに歌う。


いつもどこかで

穏やかな歌い方だったが、感情も伝わってくる。終わり方が素晴らしかった。


Lion

手拍子が起こる。2007年9月1日、惑星ツアー初日、和光市公演を思い出す。


惑星

シングル「惑星」が出た時の喜びを思い出す。惑星ツアー2日目、神奈川県民ホールに作詞家の松井五郎氏が来ていたのを思い出す。


しあわせのランプ

青いバスカリーノの弾き語り最高!この曲の持つ美しいメロディーラインが感じられた。


あなたがどこかで

弦楽器で始まる。アニメが流れる。これはいつものパターン。「あなたはひとりじゃない」はやはり印象的。これもメロディーラインが美しい。


ここで18分の休憩。あっという間の第一部だった。


第二部

第一声から情感豊かに歌う。


星路

何回も書いているが、すでに名曲の域に達している。35周年に相応しい一曲。


All  I Do

「僕を信じて」→ハイ!信じます!


MR.LONELY

力強い「MR.LONELY」だった。間奏の美しさにこの曲の良さを感じる。ラストノーマイク。


サーチライト

オレンジの照明。いつもの「サーチライト」。和める一曲。


CAFE JAPAN

「バッファローズ日本一おめでとう〜!」で始める。「ホントは今日でファイナル」、「今日がファイナルです。その後、「ヘイヘイグッタイム大阪で」で盛り上がり、スタンディングに。ヒートアップして、ラストで、サービスで、「いつでも〜」を昨日並みに変化を持たせて歌い、拍手喝采。ドゥララドゥッドゥッードゥドゥー♬とか、いつでも〜どこでも〜どんな時でも〜♬等、超スペシャルバージョンだった♬


JUNK LAND

前曲で勢いがついて、さらにヒートアップ!勢いに乗った「JUNK LAND」。格別な「JUNK LAND」だった。


MC

「皆さん、今日はそういうことでファイナルです。全国のたくさんの関係各位の皆さんに心から感謝致します。キョードー大阪の皆さん、いつもお心遣いありがとうございます。そして、僕を許してくれたフェスティバルホール感謝します。そして、チーム玉置のみんな、いつもありがとう。何より、今日ここに足を運んでくれた皆さんに心から感謝します。では、故郷楽団のメンバー紹介をします。」


メンバー紹介

最後、六ちゃんとハグして紹介を終える。


田園

「愛はここにあるフェスティバルホールにある」で大盛り上がりとなった。すごい熱気だった。


メロディー

第一声で拍手が起こる。8月13日から巡り始めた故郷楽団ツアーを振り返りながら聴いた。ご縁あって行けた各会場ありがとう!またね!と思えた。

ラストはノーマイクのアカペラ。拍手喝采で終わる。


アンコールがあるものと思っていたら、そのまま終演。それにしても玉置さんのMC良かったな〜!


以上、玉置さんフェスティバルホール公演2日目、ファイナルのコンサートレポートを終わります。ファイナルに参加できて幸せでした😊



玉置浩二 故郷楽団ツアー2022〜星路〜、ありがとうございました☺️



皆さま、skyblueのコンサートレポートにお付き合いいただきありがとうございました。次は今月下旬の安全地帯コンサートレポートをお楽しみにニコニコ



通常ブログはいつも通りです。引き続きご愛顧よろしくお願い致しますニコニコでは、また明日ウインク




日々感謝 ドキドキ skyblue



追伸

全国各地でお会いできた皆さん、ありがとうございました!最後に、淀屋橋から見たフェスティバルホールをどうぞ!