玉置浩二・ワインレッドの心、10曲目「碧い瞳のエリス」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。




10月21日(木)の朝を迎えました。skyblueの次のコンサート参加まであと1週間、カウントダウンです。そろそろ神戸三宮までの格安切符を買いに行きますかね。驚くほど安くなるので、それを買いに行くのもコンサート参加の楽しみのひとつです。そんな今朝は、玉置浩二・ワインレッドの心、10曲目のコチラから。




「碧い瞳のエリス」♬





「碧い瞳のエリス」は、1985年10月1日発売の安全地帯10枚目のシングルです。





アルバムでは、この曲もまた「安全地帯Ⅳ」に収録されています。





では、歌詞を見ていきましょう。歌い出しはこうです。



なくした夢は 碧い海の色

あなたにそっとうちあけたい

ひとりきりを 忘れるように



静かな歌い出しですが、色気のある玉置さんの歌声です。一番から三番まで、Aメロ3行・サビ2行があり、ラストはサビ2行という構成で、前奏・間奏も素晴らしいです。



一番のサビとラストのサビは同じで、次の通りです。



どんなに悲しいことも わたしに伝えて

あなたの瞳のエリス みつめかえして



気になるのは、なぜ「エリス」なのか?ですね。



まず考えられるのが、「エリエール エリス」のCMソングであったことです。



もうひとつが、森鴎外の小説「舞姫」に登場する踊り子エリスをモチーフにしたのではないか?ということです。エリスの悲しく切ない物語をイメージしたのではないか?という仮説です。これは、作詞家の松井五郎さんに尋ねたいところです。真実はいかに?



いずれにせよ、「碧い瞳のエリス」は、ザ・ベストテンで5週連続1位を獲得し、毎週テレビに出演した安全地帯なのでした。



また、ギリシャ神話の女神のことではないか?という説もあり、謎に包まれています。謎めいている方がいいのかもしれませんね😊



安全地帯の新たな一面を形作った「碧い瞳のエリス」は、その歴史の中でも重要な一曲です。



「青い」でもなく、「蒼い」でもなく「碧い」。この辺りも上手く使い分けた松井五郎・玉置浩二でした。



「青い“なす”畑」

「蒼いバラ」



「あおい」シリーズの始まりでもあった「碧い瞳のエリス」。考え方次第でその捉え方も変化しますが、とにかくいい曲で、カラオケでは歌いやすくもあります。秋冬物としてもいいですね。また聴いてみたい一曲でもあります。




さて、木曜日です。今日・明日と踏ん張って、豊かな週末を目指したいと思います。今日がいい1日となりますようにニコニコでは、また明日ウインク





日々感謝 ドキドキ skyblue