玉置さん故郷楽団ツアー1曲目、「花咲く土手に」♬ | skyblueのブログ

skyblueのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。




5月28日(金)の朝を迎えました。週末へと向かう金曜日がやって参りました。予告通り、今日から2015年の玉置さん故郷楽団ツアーについて、8月2日の京都公演のセットリストより1曲ずつ振り返っていきたいと思います。その初日の今日はコチラから。





「花咲く土手に」♬









「花咲く土手に」は、玉置さんのアルバム「カリント工場の煙突の上に」の1曲目として収録されています。1993年9月22日が発売日でした。






曲のコンセプトは、


「ねえ、結婚式の歌はあるけど、さすがに葬式の歌はないじゃない?だったら作ろうよ。」


というものでした。




しかし、決して暗い歌詞や曲で表現するのではなく、むしろ爽やかさを全面に送り出すような曲に仕上がっています。作詞は須藤さんです。歌詞を見ていきましょう。歌い出しはこうです。



麦わらを 首にさげ

赤とんぼ 追いかけた土手に

野辺送りの長い列

さよなら じいちゃん

鐘の音が鳴る



次に、東京の街中から故郷を想う部分はコチラです。



貧しいこの町の 澄んだ空を

僕はいつでも思い出した

ビルのすき間から 見上げて



また、悲しみを表す部分はコチラ。



それぞれの冬の寒さを

みんな 隠している



さらにラストで故郷を想います。



覚えてるよ 青い空を

僕は 忘れず暮らしている

つかの間の夏の空を



季節を表す歌詞が多いのも特徴で、春夏秋冬すべての歌詞が出てきます。この曲を京都府城陽市の文化パルク城陽で聴けて幸せでした。



玉置さんのコンサートが京都で開催されたこと自体が、なんと10年振りのことでした。城陽市が馴染みの京都市内と景色等が異なるため、玉置さんがMCで、「ここ、京都?京都でいいよね?」と確認されました。



また、この京都公演がこのツアーの初参加だったskyblue、開場されてホールに入った瞬間、客席から見てステージ左側奥に玉置さんのギターが並べてあるのを見て、感動しました。玉置さんご本人でなく、ギターで泣けたskyblueでした。



終演後の出待ちにはたくさんの人が暗闇の中並び、少し押し合いになりながら汗だくで待ちました。夜も真夏日の京都府城陽市でした。本当に暑い日でしたが有意義な1日でした。今年は16年振りにロームシアター京都で演っていただきたいと思います。旧京都会館の名前が変わり、ロームシアター京都と呼ぶようになりました。



緊急事態宣言が延長になったせいで、コンサートツアー日程が決まっていても発表できないですよね。シンフォニックコンサートの扱いでさえも難しいのですから。まずはシンフォニックコンサート開催の可否を知りたいです。ソロツアーのお知らせはその先の楽しみにしたいと思います。



「花咲く土手に」から始まり、最初から感動した故郷楽団ツアー京都公演でした。明日の2曲目に続きます。



今日がいい金曜日となりますようにニコニコ
では、また明日ウインク



日々感謝 ドキドキ skyblue



追伸
コンサートに行くと寿命が延びるそうです!

コンサートに行くと寿命が延びるという研究結果が発表 | Daily News | Billboard JAPANライブ音楽を聴くことで寿命が延びるという研究結果が発表された。 O2とゴールドスミス・カレッジリンクwww.billboard-japan.com