栄養学的なパニック障害の克服法 | ファッション&ビューティープランナー 吉田和歌子

ファッション&ビューティープランナー 吉田和歌子

歳を重ねても美しくいたいあなたへ
ファッションと食生活を整え、幸せ力の高い日々を送るためのサポートをしています。
パフォーマンスを上げて、アクティブに動ける身体作りと内側からの綺麗と、外見力を整えて外側からの綺麗も叶えましょう!

ファッション&食生活ビューティプランナー
吉田和歌子です。
 

 

一つ前のブログで鬱とパニック障害を克服したのは

「マインドセット」だと書きました。そのことについて書いたブログはこちら



 

マインドセットについては、

人間関係を良好にする上でも、必要なことですよね。

 

全ての悩みは、人間関係と言われるくらい。

そのことについては、一つ前のブログに書いたので

気になる方は読んでみてくださいね。

 

 

 

 

鬱やパニック障害については、

急にくるもの

 

繰り返し起きるのは、

「思い込み」からくるものも大きいですが

体調からも起きると自分の経験から思っています。

  

 

ここからは、何を気をつければ良いかについて書いていきますね^^

 

 

①貧血(貧血気味)ではないか?

 

貧血だと、酸素が身体中に回らなくなり、

結果酸欠のような状態のようにななり、息苦しくなったりします

 

もしなってしまった場合は、ゆっくり深呼吸をすること

 

対策としては、鉄分が多い食材を日頃から摂取すること。

 

簡単は方法は、2週間に1回レバーを食べる

レバーが苦手な場合は、カツオなどでもOKです。

 

鉄は貯蔵できるので、毎日ではなく程度にもよりますが、2週間に1回くらいででOKです。

 

ほうれん草なども鉄分が多いイメージがあると思いますが、植物性のものよりも、動物性の方が吸収率が高いです。

 

 

 

 

 

②体温調整しやすい服装にする

 

動悸が止まらなくこともあるので

できるだけ乗り物に乗る時は、体温調整しやすい服装にすることもポイントです。

 

あとは、冷たい飲み物で、首の動脈を冷やすことで楽になることもあるので、

乗り物に乗る前に冷たい飲み物を購入して持っていくというのもおすすめです。

 

持っているだけでもそれが安心材料にもなると思っています。

 

③睡眠時間をしっかり確保する

 

①の貧血につながる話でもあるのですが、

東洋医学では、「血」は夜中寝ている時に補充されると考えられています。

 

ですので、睡眠不足は「血」の不足を引き起こし、貧血を助長してしまいます。

 

旅行の準備で寝不足気味だったり、滞在先で睡眠の質が悪くなってしまっていることもあると思います。

 

旅行の準備は前から行ったりして、睡眠不足にならない対策を意識することがおすすめです。

 

 

④質の悪い脂質を摂らない

こちらは、鬱傾向にある人への長期的な対策になります。

 

トランス脂肪酸と呼ばれる質の悪い脂質が鬱や認知症などの原因になっていると言われています。

 

質の悪い脂質とは、加工品の場合は、植物油脂と記載があるもの全てです。

 

揚げ物や菓子パンなどがよくないというのは、気づいている方が多いと思います。

 

でも裏面の原材料表示を意識してみると、「植物油脂」と書かれている食品は本当に溢れているのが現状です。

 

脂質についてはもっと奥が深く、1.2時間あっても語り尽くせない感じではありますが(笑)

 

ひとまず、植物油脂と記載のある食材を極力摂らないようにする。

 

ぜひ意識してみてくださいね!

 

 

 

ファスティング&ファッション
ビューティプランナー
吉田和歌子



【略歴】

2000年       都内女子大 管理栄養士専攻 卒業

2000年~2003年 「ソニー」株式会社 本社総務部 勤務
2003年       オーストラリアに語学留学
2004年~2006年 株式会社「電通」 国際事業統括局 勤務
2006年~2008年 「フランス料理のシェフ」と「管理栄養士」のコラボレストラン『アンコンディション』で、管理栄養士としてメニュー作りや食材選びのアドバイスや料理教室で栄養士として、栄養面の説明などを行う業務に携わる
2008年~2010年 「森永乳業」株式会社 研究所で、家庭用レシピ開発、HPの料理作成、イベント運営、料理教室講師などの
業務に携わる
2010年~2014年 妊娠、出産 子育てに専念
2014年~ 集英社ファション誌「Marisol」公式ブロガー
2019年~ ファションコンサルタント&食生活カウンセラー
2021年~ エキスパートファスティングマイスター
              分子整合医学美容食育協会 横浜たまプラーザ支部長
2022年~顔タイプメンズアドバイザー


【資格・免許など】
栄養士
管理栄養士
ファスティングマイスター
顔タイプアドバイザー1級
顔タイプメンズアドバイザー
パーソナルカラーアドバイザー
メイクインストラクター
文化服飾学院「ファションビジネス」を学ぶ
集英社「Marisol」公式ブロガー
エキスパートファスティングマイスター
分子整合医学美容食育協会 横浜たまプラーザ支部長
薬膳コーディネーター

【家族構成】
夫、12歳男児、7歳男児