キャンピングカー車中泊旅 千葉県編 鋸山 | キャンピングカー クレアEVOLUTION で シェリー と 気ままな お出かけ ブログ

キャンピングカー クレアEVOLUTION で シェリー と 気ままな お出かけ ブログ

トイプードルのシェリーちゃんとのお出かけブログ。
キャンピングカーでのお出かけ情報や家庭菜園の様子等日常も紹介します。

千葉県車中泊旅の続きです

前回のドイツ村の記事はこちら

工程は、

道の駅あずの里いちはら→鋸山(日本寺)→道の駅とみやま→渚の駅→池田屋→千寿の湯→道の駅きみつ


道の駅

あずの里いちはら  での目覚めからです

{192B8122-ABF2-4E87-8852-18A2112230F1}
基本情報
 駐車場  普通車 120台 大型車 9台
 騒音    夜間は静かで快適
            施設棟寄りは大型車スペース
           なので、道路側がベスト
物販     車中泊のみの利用なので次回
            にレポート
           ベーカリー&カフェがある
           これも次回寄ってみたい
温泉   東京湾側に スーパー銭湯♨️
          江戸遊  年中無休 9:00-24:00
          平日 ¥770 土日祝 ¥870
           距離 約8キロ
犬  裏に BQ広場と植物園がある
      営業時間中は、快適かも
{101B9857-158F-43AE-9727-58C05ABC659B}
道の駅の入口
{47850BAE-07F1-4995-8461-706BB8B11C13}
脇に農業センター
{99FB2931-7D83-4167-873B-01D4BAA7EB99}
入口付近の小型車エリア
{D99E82F1-8961-4714-ABA5-85A8ED29B4B0}
水仙の時期
{D9C200B6-0540-4A4F-8249-45B7AD41A9F4}
二列目の小型車エリアと大型車エリア
{F1F5228D-93A9-4C5F-A277-81B81D2B9FE8}

{EF71D249-2A0B-4C5F-A32C-7D198A8983EC}
施設棟  手前がトイレ
綺麗に清掃されているが、温水は出ない
{A616B11C-CCB6-46E7-A98C-779889C3A401}
階段上が BQ広場と植物園
夜間は閉鎖
{B7EBCF99-4B2B-4D2D-8FD7-37C05E8331CD}
結構な数の車中泊組が居ました
{72FE1271-335C-4A12-9289-6CA625352F6C}

{A241510E-6D48-4E09-8195-64779FBCA7EB}
このベーカリーは気になりますお願い
{7141FE05-8982-4BFB-990F-3AE3001E20D8}

{5F12744E-690F-4191-918D-C3F9A3D041E1}

{68F8CEFB-2F76-4070-9610-2A950D822442}

{B7D2CD99-92EE-4910-85FF-F0E3BD59F46D}
第2駐車場は夜間は閉鎖
{B1909EA8-ACF3-4BC9-811B-4DEB7D005AF9}

道の駅あずの里を後にして向かったのは
鋸山 の 日本寺 です

目的は、有名な「地獄のぞき」と日本一の「大仏さま」を見る事です
{8D1F155A-1B1A-4834-A5EF-C620BA33276A}
日本寺には五ヶ所から入れますが、急な山の斜面に見所が点在しているので、全部を見ないで、今回の私らの目的だけなら、多分この順序が一番楽だと思います

地獄のぞきの見学は
有料の登山自動車動¥1200-(キャンピングカーなので少し高いかも)払って、山頂駐車場に向かい、西口管理事務所から入ります。

拝観料¥600 
ワンちゃんはタダですカナヘイうさぎ

拝観の半券は大事に取っておいて下さいね。
後で使います。!!
{985B2845-85C5-43DB-99F3-1090103F3FA6}

{2F87019C-C0F0-47DB-87F2-C319F0D44707}
緩やかな登りを少し進むと
{F9B10BF4-8C51-4EC0-8E3B-387C9472965E}

両側が断崖絶壁の間を抜けた先に
{0A7ABD2C-6684-44C4-9185-7B9E1DD8F844}
百尺観音があります。
岩肌に6年の歳月を掛けて完成した大観音石像です。
{0D68D77C-A2D0-4200-8833-E799D183B0DB}
シェリーで、大きさの感覚がわかると思います。
{DE07F450-4BE5-4ED8-B46E-A1FC74966CD4}

ここから、地獄のぞき の淵が見えます
あそこに行くのかと思うと 怖いですねあんぐりうさぎ
{0C2CB6DD-41CA-4EB1-9B68-4909CFBADE2A}
百尺観音から少し登ると
山頂展望台があります
{4D4AD784-48A7-46F0-A89C-461B0EE493A1}

{1CF6157A-D78A-4E09-A6E2-A1ED67951A26}

{E1A51B2B-A494-4260-B776-4E2190557C44}
山頂展望台から地獄のぞきを撮影
{092C9A5D-CC71-429A-94A0-CB996D3184CC}
風が強くて、寒かったです
{5FB08F62-5672-4039-B4DD-8BBBA236ABAC}

{26443B82-6767-4960-9E61-C16DA08D293C}
ただ、その場に立つと、下を覗いても突き出した岩が見えるだけなので、怖くはありませんてへぺろうさぎ
{97B16B28-6208-4420-A9F6-433F46234973}
山頂展望台からの景色は素晴らしい眺めでしたルンルン
{6F207C71-4DDF-4043-A834-49B72222F725}

{AC003363-C7F4-43F5-8029-96E5D165102B}

{53747F6D-F736-42AB-916F-2BDFBF7BF7D2}

同じ道を引き返して車に戻ります

そして、ひとくねり程下った所にある、大仏口管理事務所の駐車場に停めて、再入場します。この時、先の拝観券の半券を見せるとそのまま入れます。カナヘイうさぎ

{B0FF4DD0-9E6F-4D2B-BD49-A57443ABE2DA}
なだらかな道を少し進むと、目の前に大仏さまが見えてますきます
{D2E0BE15-C7ED-407F-92DD-BDB0F2674430}
途中に水仙が咲いていましたぁニコニコ
{F2FC0234-F896-473F-B893-2C41705EACC0}

{755134D3-6C85-4070-A40F-3BAF6FA2550F}
写真左の納経所で、御朱印がいただけます
{8117842B-E603-49D9-803D-8E9FABD8BC1C}

{89E869B4-C414-42F0-8F3A-3FB609845EB2}

{522DE995-E7D5-41B4-BA55-4855F0401A77}

{BCB10721-7A82-43A3-9758-96F0DC179B31}

{1214D0CA-ED85-41CF-B223-C07BE75F0CD4}

側に お願い地蔵があります
{91D3FFFD-428B-4F0D-8C0D-9FAE751CC136}

{56BB55C1-82BE-4DD2-9A52-E7A98EC9F7D6}
この小さなお地蔵さまに願い事を叶えたい人の名前を書いて、
{069CAA80-F5FD-4BB5-8519-12162E850002}
お願い事をしながら納めると、願いが叶うと言われています。
シェリーも何かお願い事があるのかなぁつながるうさぎ

再び来た道を引き返して、
入口側にある
弘法大師護摩窟
{DEE7549C-3257-4E35-B679-E13BF800CF6D}

{D96347E6-1E97-40B1-A2B7-BD71A093FA0C}

不動の滝
極僅かな水の量でしたアセアセ
{CCBB8208-5134-4F56-94E3-B13FD73B01AB}

聖徳太子の像を見学
{EA84C083-7014-4527-A1B5-3680DEBE4FB5}

{E0A78C4A-51D3-4732-8E0C-8C2098D4C749}

次に向かったのは、道の駅「富楽里とみやま」です。
ハイウェイオアシスと一体となっています
{CF101483-4614-4D0C-8121-36348793E430}
この様に結構混んでいます
物産館にも大勢の人が買い物に来ていました
{371DC67D-8261-4581-BEE6-0A57C73B87F6}
ここでの車中泊をしたわけでは無いので、基本情報は省略とびだすうさぎ2

ここに来た目的は
二階にある惣菜売り場
種類が下記の写真の様に豊富で、美味しいので買い出しに寄りました
{69A0DB64-0C45-4AB3-B8F9-7B1C5CF2F0E7}

夕食を早めに食べる予定なので、軽いお昼を兼ねた腹ごしらえです
名物は 「伏姫さんが焼き」房総名物 アジのなめろうと野菜たっぷりのハンバーグです。
鯨コロッケとピリ辛蛸串につみれ汁も買いました。カナヘイきらきら
{3C224546-F19A-42D9-868D-B5495BD7D096}

次は 「渚の駅たてやま」 です
{494C8121-8DE8-4B0B-9638-4E1A8453ACDA}
さかなクンが名誉館長の渚の駅
さかなクンギャラリーがありました。
{22242ADA-480E-4032-8F57-A9FCD2EC9576}

{D078D743-27A7-4F39-A0F1-2F9F214A35BA}
二階の展望デッキには、こんなプレートが
{F35A1D05-7192-4B47-9869-7D867C0FDA9E}

桟橋からは ピンクの遊覧船が出ていました
{2D577F23-646B-4D2F-B7CF-60BDECA9AEE9}

{8C63339E-52EE-4AD5-8485-697E852FD04A}

物販は、結構種類が豊富にお安く揃っていました

{79492577-551A-41C9-80F2-4B0A609DF6EF}

{305F3B43-9F86-44EF-8462-DA6B0217B429}

レタスが安いのでお買い上げ爆笑
{AD7BB9F3-5ACD-4658-AF23-D0500C1612C0}

{1C69819B-74F0-4AC9-AA4E-181D7CC794DA}

落花生製品も惹かれるけど
{89A2B453-90E8-43E6-BAF3-DF9AA8EA7B87}

海鮮餃子が気になったので購入ですカナヘイハート
{EB3D68D1-FF28-41D1-B1B1-BDBE2B766D06}

{2079E14F-89FE-44EA-8441-3D5C77ABA778}

{9F0813B7-3774-4BAF-97D0-476981683CBB}

海辺の広場には
{1DF7E919-90DB-4306-80EF-8E1B0AD6C698}

魚が泳いでいる所を眺められる場所がありました
{E1F8C6E8-2DA8-40CD-B9B4-4F9EFDF92951}

近くに砂浜があったので、シェリーの散歩

{229532AB-423B-44BB-AA96-702BEFD1B2FB}

{2AF22318-B128-4B2D-957E-8E86F29ABF4F}

{2F11EF07-067B-440D-82DD-3C40D676796E}

{D0BB7040-4C7A-4A1A-9663-0004A4E37E67}

まだ水が怖いので、海辺には近寄れません
{580B3794-92A0-49CB-AD23-84FA4505735D}

{959A543A-B562-4A29-86F1-C2C17CE625EA}
おやつ欲しさに ママに飛びついていますお願い
{006B5FE2-6CB9-4F5D-AC92-2C83E9CEA439}

暫く遊んでから、車に戻った時には、シェリーの顔は砂だらけにあんぐりうさぎなっていました
トリミングしたばかりなのに、帰ったらお風呂ですね

夕食を食べに鴨川へ移動します

続きはまた今度 年明けにUPしますねサッ

それでは 皆さま 良いお年を


最後までお付き合い有難うございます
ブログ村ランキングに参加しています
下記の写真をクリックして頂けると嬉しいです