「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!

参加中♪
↓ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村

 

デジタルのチカラを通して古くて新しい日本文化を案内する東京都新宿区にある株式会社七海インターナショナルです。
日本文化講師・風呂敷講師・外国人社員研修インストラクター・講座プロデュースと日本の工芸品プロデュースを行っている土肥原くに子です。
本日も七つの海にアクセスしていただきましてありがとうございます。

 

今回の話題は、日本の食文化 日本のたまごやき=tamagoyakiがおいしい理由についてです。

上写真:ネギ入りたまごやき ふわふわジューシー

 

海外でたまごを生で食べる習慣があまりないように思います。海外へ行ったなら目玉焼きもオムライスも良く火を通すようにします。

 

しかし、日本ではたまごを生で食べる習慣があり、たまごを生で食べても安全安心な品質管理(賞味期限の設定、温度管理等)をしています。

 

海外から日本へ来て滞在されている外国の方々も、はじめは生で卵を食べることに拒否反応を示し(食中毒の恐怖)て、食べられない方も多いですが、日本の卵が新鮮で安全安心だということがわかると「たまごかけごがんはおいしい!日本のたまごやき大好き!」と意見が急激に変化します。

 

今日のタイトルの日本のたまごやきがおいしい理由は、たまごをかき混ぜて、塩、砂糖などを入れて固く焼くだけなく、たまごやきがソフトでジューシーになるように工夫をしています。

 

たまごやきの味付けは、卵焼きは家庭料理ですので家庭の数だけ味付けがあります。砂糖を入れる家庭、入れない家庭もあり様々です。その他卵焼きの中にいれる食材も家庭によって異なります。

 

そして、日本はだし文化です。たまごやきにも出汁を加えて、ふぉわっとソフトな食感になるよう工夫しています。

 

日本のだし文化については、にほんあい/Nihon-iサイト内に記載していますのでご参考になさってください。

日本情報 日本の商品1- 日本の出汁=だし=DASHI

Japan information Japanese Products 1- Japanese Dashi

 

たまごの焼き方にも工夫があり、たまごやきの中まで完璧に火を通さないようにするとふわっとしたソフトでジューシーなたまごやきになります。

 

ただ、お弁当の中に入れるたまごやきには、中まで火を通すようにします。これは、朝にお弁当を作って学校や会社へ持って行きお昼に食べるので、食べるまでに数時間あります。水分が多いたまごやきは痛みが早いですので、たまごやきの中までしっかり火を通す配慮をします。

 

日本の新鮮なたまごを使った、ソフトでジューシーなたまごやきを是非日本でたくさん召し上がってください。

 

🌺🌺🌺

にほんあい事業部 にほんあいBLOG2024年4月上旬振り返り配信【2024年4月1日~4月15日】

日本を学ぶ日本案内サイトにほんあい/Nihon-iを通して日本への理解が深まりますことを願っています。

 

🌺🌺🌺

誤解のないように「ブログの役割とブログを更新する意味」について書きました。

2020年8月5日Ameblo「七つの海(当ブログ内)」

 

自動公開機能を使用し日本紹介ブログ「七つの海」を公開しています。

 

株式会社七海インターナショナル
英文:NANAMI International Corporation.

※このブログには、守秘義務に係る事柄については記載いたしません。

 

New▶にほんあい/Nihon-i  日本情報発信サイト 

New▶株式会社七海インターナショナル公式HP
七海ジャパンネル 公式YouTubeチャンネル

七海オンライン事業部専用サイト

七海ふろしき講座事業部専用サイト
七海インターナショナル公式FaceBook

七海インターナショナル公式Twitter
七海インターナショナル公式Instagram nanami_Japaneseculture/

New▶にほんあい/Nihon-i公式Facebook

New▶にほんあい/Nihon-i公式Twitter

 


↓弊社には、どなたかを知る術はありませんが毎日クリック応援を頂いているようです。
いつも応援いただきまして誠にありがとうございます(^^)

にほんブログ村