「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!
↓参加中♪
↓ポチッと応援をお願いします。
にほんブログ村
デジタルのチカラを通して
古くて新しい日本情報を案内する
株式会社七海インターナショナル
土肥原くに子です。
本日も七つの海にアクセスしていただきまして
誠にありがとうございます。
今回の話題は、「仕事で使うクッション言葉とクッション言葉よりも大切なこと」です。
クッション言葉は、相手とのコミュニケーションをより良くするために役立つ言葉です。
なぜクッション言葉を使わなければならないのか?という質問の答えには、「言葉をやわらかく伝えることができます」「私はあなたを大切に思っています」という意味で使うのだという返答をしています。
先般あるショップへ行きました。対応してくれたのは外国人のスタッフでした。用件を話すと「笑顔」で「今上司を呼びます。よろしければ座って待ってください」と言いながら手で椅子を示しました。
思わず「ワン🐶🐕🐩」と返事しそうになりましたが、嫌な気分にはならず「お手数おかけします。お気遣いをありがとうございます。」という気持ちでした。
クッション言葉も仕事をしていく上で大切ですが、上記で例をあげたように他にも大切なことがあるように思います。
たとえ流暢な日本語ではなかったとしても、こちらの外国人スタッフは「笑顔」とボディーランゲージを使って「手で椅子を示す」という応対をしてくれたことで「私はあなたを大切に思っています」という気持ちが伝わり、より良いコミュニケーションが取れたように思います。
色々な記事に書いていますが、言語(文字・言葉)によるコミュニケーション(バーバルコミュニケーション)よりも、「表情」「声」「ジャスチャー」などの言語を使わないコミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)が相手の印象を決めるのに90%以上占めるということを心理学者が発表しています。
相手の印象を決める言語を使わないコミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)の例を記します。
・服装(TPOにあっているか)
・顔の表情(笑顔、無表情、しかめっ面)
・声の音量(大きい、小さい)、
・声の出し方又は声の表情(明るい、暗い、朗らか、嫌そう)
・視線(まっすぐ相手を見る、キョロキョロ落ち着かない、相手を見ない)
・ジェスチャー(大きい、小さい、早い、ゆっくり)、
・手の位置や動かし方
・相手に向かって立ち方(姿勢)等
言葉に頼らないコミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)は、とても重要だということを紹介しましたが、就職活動や仕事で使うクッション言葉を学習している方々はクッション言葉自体に興味があると思います。仕事でよく使うクッション言葉を記します。
仕事で使うクッション言葉の中で「断る」時に使うクッション言葉の例
・残念ですが
・せっかくですが
・あいにくですが
・申し上げにくいのですが
・大変恐縮ですが
・大変心苦しいのですが
など
仕事で使うクッション言葉の中で「頼む・尋ねる」時に使うクッション言葉の例
・恐れ入りますが
・お手数ですが
・申し訳ございませんが
・(お)差し支えなければ
・(大変)失礼ですが
・よろしければ
・お忙しいところ恐れ入りますが
・ご多用のところ恐縮ですが
など
最後に上記のショップスタッフの発言を「簡潔に」なおしておきます。
「ただ今、上司を呼んでまいります。よろしければ、おかけになってお待ちください」※他にも表現があります。
仕事で使うクッション言葉とクッション言葉よりも大切なことを通して日本への理解が深まりますことを願っています。
#クッション言葉 #就職活動 #仕事のクッション言葉 #仕事の日本語 #ビジネス日本語 #就職活動 #日本企業への就職 #敬語#顔の表情 #声の出し方 #声の表情#声の音量 #お手数ですが #申し上げにくいのですが #あいにくですが #恐れ入りますが #よろしければ #社員研修 #ビジネスマナー #外国人研修 #新入社員研修 #社員研修 #日本語 #ビジネス用語 #就活 #大学生 #新卒 #採用
🌺🌺🌺
にほんあいBLOG 8月まとめて振り返り配信【2023.8.5~28】です。
- 2023年08月28日 - 日本情報 毎年9月1日は防災の日1
- 2023年08月23日 - 風呂敷の利用法 マンガのドロボーと風呂敷の関係が理解できるイラスト
- 2023年08月21日 - フランスパリ国際大学都市日本館に於いてのアート風呂敷展報告
- 2023年08月19日 - 日本語・国語 性格を表す言葉
- 2023年08月18日 - 国語・日本語の学習 擬態語と擬音語(オノマトペ)の区別の仕方
- 2023年08月08日 - 日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬2日目
- 2023年08月06日 - 日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬1日目
- 2023年08月05日 - 日本紹介ブログ「にほんあいBLOG」7月まとめて振り返り配信【2023.7.1~28】
日本文化情報にほんあい/Nihon-iサイトを通して、日本への理解が深まりますことを願っています。
にほんあいBLOG内記事|季節の話題|日本のマナー|日本の商品|日本の食文化|日本情報|日本文化|日本観光|日本語|風呂敷講座|日本文化情報|日本紹介動画|にほんあい事務局|
🌺🌺🌺
<ご案内>
2023年7月に株式会社七海インターナショナルの公式サイトをリニューアルしました。
株式会社七海インターナショナル公式サイト内容一覧
社会貢献活動(七海ドルフィンクラブ・七海ふろしきキャラバン・真結びの歌)
サイトの言語は日本語/HOMEの他に「EN(英語)/HOME」と「FR(フランス語)/HOME」のページをご用意しております。ご希望の言語をクリックするとサイト全体がAI翻訳でご覧になれます。
🌺🌺🌺
直近のにほんあいBLOG記事一覧
- 2023年09月07日 - 日本情報 日本の食文化16鶏肉=とりにくを追加しました
- 2023年09月03日 - 日本情報ページに日本の食文化15 豚肉=ぶたにくを追加
- 2023年09月02日 - 日本情報ページに日本の食文化14牛肉を追加
🌺🌺🌺
誤解のないように「ブログの役割とブログを更新する意味」について書きました。
2020年8月5日Ameblo「七つの海(当ブログ内)」
自動公開機能を使用し日本紹介ブログ「七つの海」を公開しています。
株式会社七海インターナショナル
英文:NANAMI International Corporation.
※このブログには、守秘義務に係る事柄については記載いたしません。
▶七海ふろしき講座事業部専用サイト
▶七海インターナショナル公式FaceBook
▶七海インターナショナル公式Twitter
▶七海インターナショナル公式Instagram nanami_Japaneseculture/
↓弊社には、どなたかを知る術はありませんが毎日クリック応援を頂いているようです。
いつも応援いただきまして誠にありがとうございます(^^)
にほんブログ村
個人利用・商用利用にかかわらず、当サイト内に掲載している文章・写真・動画・イラスト等の転記転載転用お断りいたします。
株式会社七海インターナショナル