「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!

参加中♪
↓ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村

 

デジタルのチカラを通して古くて新しい日本文化を案内する東京都新宿区にある株式会社七海インターナショナルです。

日本文化講師・風呂敷講師・外国人社員研修インストラクター・講座プロデュースと日本の工芸品プロデュースを行っている土肥原くに子です。
本日も七つの海にアクセスしていただきましてありがとうございます。

 

今回の話題は、日本の食文化を守る寿司職人の技術と知恵1 隠し包丁編についてです。

 

日本の方も、外国の方も日本の寿司=すし=SUSHIが好きな方が多いですね。

生魚が食べられないという方は残念ですが、寿司=すし=SUSHIは生ものだけではありませんので、穴子、たまご、かんぴょう巻、かっぱ巻き等日本伝統の生魚を使わないお寿司もあります。

 

また外国から逆輸入されたであろうカルフォルニア巻き(アボカド等を巻いたもの)、サラダ巻、生ハム寿司、ローストビーフ寿司等も登場し、寿司の種類は賑やかになりました。

 

今日は、日本の伝統的な日本の食文化を守る寿司職人の技術と知恵を紹介します。

 

寿司ネタで固いネタ等に隠し包丁が入れられています。また、お願いすると、高齢の方など歯の弱い方には配慮して隠し包丁を入れて提供してくれる寿司店もあります。

 

また、隠し包丁をいれると生魚にいるかもしれない寄生虫を発見しやすくする、除去する、カットする役割もあります。

調理師免許をお持ちの方は勉強済みかと思いますが、寄生虫とは特にアニサキスのことです。アニサキスは一部でも切断されると死滅するとのことですから隠し包丁は効果絶大で、良く噛むことでもアニサキスから自分を守ることができるようです。

 

隠し包丁をいれるとお醤油がネタに絡みやすくなる、またうま味が出やすくなるという味への好影響もあります。

 

寿司職人が隠し包丁をいれてくれるネタの例

あわび・いか・たこ、貝類、さば、こはだ等

その他、やわらかい魚の切り身(まぐろ、鯛、はまちかつお等)にも隠し包丁が入っているお店もあり、これは醤油の味を染みやすくするためと、見た目をより美しくするためだと思います。寿司=すし=SUSHIにひと手間を加えて頂けるとうれしいものです。

 

隠し包丁を細くきれいに入れるのは一般人には、なかなか難しいですが、カウンター越しに寿司職人さんの包丁さばきを拝見しますと、感動さえします。

 

日本のお寿司は美味しいです。

 

日本の食文化を守る寿司職人の技術と知恵1 隠し包丁編を通して日本への理解が深まりますことを願っています。

 

🌺🌺🌺

にほんあいBLOG 2023年12月まとめて振り返り配信【2023年12.1~31】です。

にほんあいBLOGを通して日本への理解が深まりますことを願っています。

 

🌺🌺🌺

誤解のないように「ブログの役割とブログを更新する意味」について書きました。

2020年8月5日Ameblo「七つの海(当ブログ内)」

 

自動公開機能を使用し日本紹介ブログ「七つの海」を公開しています。

 

株式会社七海インターナショナル
英文:NANAMI International Corporation.

※このブログには、守秘義務に係る事柄については記載いたしません。

 

New▶にほんあい/Nihon-i  日本情報発信サイト 

New▶株式会社七海インターナショナル公式HP
七海ジャパンネル 公式YouTubeチャンネル

七海オンライン事業部専用サイト

七海ふろしき講座事業部専用サイト
七海インターナショナル公式FaceBook

七海インターナショナル公式Twitter
七海インターナショナル公式Instagram nanami_Japaneseculture/

New▶にほんあい/Nihon-i公式Facebook

New▶にほんあい/Nihon-i公式Twitter

 


↓弊社には、どなたかを知る術はありませんが毎日クリック応援を頂いているようです。
いつも応援いただきまして誠にありがとうございます(^^)

にほんブログ村