「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!

参加中♪
↓ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村

 

デジタルのチカラを通して

古くて新しい日本文化を案内する

株式会社七海インターナショナル

土肥原くに子です。
本日も七つの海にアクセスしていただきまして

誠にありがとうございます。

 

今回の話題は、京都伏見稲荷大社 ご神木「しるしの杉」で作った御祝箸についてです。

 

 

京都伏見稲荷大社では古来よりご神木の杉を「しるしの杉」と崇め、この杉を富の木として信仰されてきたそうです。

この「しるしの杉」で作った御祝箸を頂きました。

 

「お稲荷さん」と呼ばれる神社が全国に30,000社あるといわれ、京都伏見稲荷大社は「お稲荷さん」の総本宮です。

稲荷信仰の原点が稲荷山で、御祭神である稲荷大神様がこのお山に御鎮座されたのは、奈良時代の711年2月初午の日と伝わっており1300年以上の時を刻まれています。

 

杉の平均的寿命は500年と言われ、中には1000年も2000年も超える杉もあるようです。

 

この御祝箸は、古木となり何かの理由によって伐採された杉で作られており、長い年月を経た貴重な御祝箸は大変ありがたみを感じます。別の意味ではSDGsの考え方もあるのでしょう。

 

古来より箸は本来、神様と人間を繋ぐ「橋渡し」の意味があり、箸の「天」の部分で神様が食べ、人は「箸先」で食物を口に運び、「箸」には神様が宿るとも言われてきました。

 

京都伏見稲荷大社は貴重なご神木は、このような「箸」に姿を変え、多くの人に幸を分け与えると共に、神様と人間の橋渡しの箸の本来の役目をはたそうとしているように思います。

 

京都伏見稲荷大社 ご神木「しるしの杉」で作った御祝箸を通して、日本文化への理解が深まりますことを願っています。

 

#京都伏見稲荷大社 #ご神木 #しるしの杉 #御祝箸 #箸 #はし #杉
#日本文化情報 #神様 #お稲荷さん #SDGs #日本文化の継承

 

 

当日本文化講座では「箸の使い方マナー講座」又また外国人向け講座として「箸の持ち方講座」を動画(七海ジャパンネル)でご紹介をしています。

 

 

🌺🌺
にほんあいBLOG 11月まとめて振り返り配信【2023年11.1~27】

 

·        20231127掲載
日本文化7 暖簾=のれん=NORENを常設ページ日本情報に掲載

 

·        20231116掲載
オンラインで世界と繋がる日本文化講座

 

·        20231115掲載
ブログでミニミニ風呂敷講座 出張や旅行に風呂敷が便利

·        20231113掲載
日本の商品 錦鯉=ニシキゴイ 別名:泳ぐ宝石・水中宝石

 

·        20231111掲載
日本文化 日本の醤油メーカー屋号マークがわかる風呂敷

 

·        20231109掲載
日本の教育 全国統一小学生テスト 社会

 

·        20231102掲載
にほんあいBlog 10月まとめて振り返り配信【2023.10.231

 

·        20231101掲載
外国人観光客対応の言葉の壁に便利なQR二次元コード

 

 

🌺🌺🌺

誤解のないように「ブログの役割とブログを更新する意味」について書きました。

2020年8月5日Ameblo「七つの海(当ブログ内)」

 

自動公開機能を使用し日本紹介ブログ「七つの海」を公開しています。

 

株式会社七海インターナショナル
英文:NANAMI International Corporation.

※このブログには、守秘義務に係る事柄については記載いたしません。

 

New▶にほんあい/Nihon-i  日本情報発信サイト 

New▶株式会社七海インターナショナル公式HP
七海ジャパンネル 公式YouTubeチャンネル

七海オンライン事業部専用サイト

七海ふろしき講座事業部専用サイト
七海インターナショナル公式FaceBook

七海インターナショナル公式Twitter
七海インターナショナル公式Instagram nanami_Japaneseculture/

New▶にほんあい/Nihon-i公式Facebook

New▶にほんあい/Nihon-i公式Twitter

 


↓弊社には、どなたかを知る術はありませんが毎日クリック応援を頂いているようです。
いつも応援いただきまして誠にありがとうございます(^^)

にほんブログ村