「七つの海」株式会社七海インターナショナルが日本を紹介します!

参加中♪
↓ポチッと応援をお願いします。

にほんブログ村

 

デジタルのチカラを通して

古くて新しい日本情報を案内する

株式会社七海インターナショナル

土肥原くに子です。
本日も七つの海にアクセスしていただきまして

誠にありがとうございます。

 

今回の話題は「日本紹介動画17 東京駅から埼玉県大宮市の鉄道博物館玄関まで」です。

 

YouTube「七海ジャパンネル」に久しぶりにアップしました。

株式会社七海インターナショナル にほんあい/Nihon-i事業部が制作しました。

カミカミのナレーション入りです笑!

 

お時間宜しければ是非ご視聴ください。


日本紹介動画17 東京駅から埼玉県大宮市の鉄道博物館玄関まで
https://www.youtube.com/@japan.773

 

0:08 ご挨拶
1:03 埼玉県大宮市にある鉄道博物館までの交通
1:53 北陸新幹線 長野行 あさまを見送る
2:50 東北新幹線
3:11 北陸新幹線はくたか車内
3:44 はくたかの車窓から
4:13 はくたか車内メロディーとアナウンス
4:30 大宮駅に到着 ホームにてはくたかを見送る
5:11 ニューシャトルの車内から
6:13 鉄道博物館に到着
6:31 てっぱくまでの通路でD51蒸気機関車が展示
6:44 蒸気機関車のアルファベット「D」と「C」について解説
7:43 鉄道博物館玄関に到着
8:23 鉄道の安全を守る人の心意気、ミニ新幹線への感謝のメモ
9:57 ビューレストランから外を眺める 食事をしながら新幹線を見るのは楽しい

今回は東京駅から鉄道博物館玄関までのご案内です。
東京駅からは大宮駅までは新幹線に乗ることにしました。
大宮を通る新幹線は、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線の3つの新幹線が利用できます。
最初に東京駅から大宮駅までの新幹線自由席の切符を買いました。
大宮駅からは、交通博物館まではもう一駅「「埼玉新都市交通伊奈線」、通称「ニューシャトル」で向かいました。
このニューシャトルは車と同じようなゴムのタイヤで走り、エンジンの装備はなく外部から電気を貰って走っています。
通路にはD51蒸気機関車が展示してありました。デコイチの愛称で有名です。D〇〇やC〇〇と数字の前に「D」や「C」のアルファベットが必ず付きます。この意味をご存じでしょうか?動輪(車輪)の数と関係しており、この動画の中で説明しています。
日本の新幹線は1964年東京オリンピックにより登場し、それ以来、世界に誇る安全性と速さを維持しています。それを支える方々の熱い想いを見つけました。

 

 

動画制作に関して技術的も…全てにおいてまだまだ×10くらい未熟ですが、現在の目前の目標は「50本制作」です。初期の計画より延びてしまっていますが、隙間時間を活用して「自分たちの伝えたいことは自分たちでつくる」ことを基本とし、プロに外注せずに内部で知恵と力を出し合って制作しています。
よろしければ「七海ジャパンネル」のチャンネル登録をお願いいたします。

 

 

 

#日本紹介動画 #鉄道博物館 #新幹線 #日本観光 #japan #japanrailway #北陸新幹線 #はくたか #東北新幹線 #埼玉県 #大宮市 #埼玉新都市交通伊奈線 #D51 #蒸気機関車 #japansightseeing #japaneseculture #inbound #てっぱく

 

🌺🌺🌺

にほんあいブログ9月まとめて振り返り配信【2023.9.2~30】

 

· 20230930 - 仕事で使うクッション言葉とクッション言葉よりも大切なこと

 

· 20230926 - 日本情報 異文化間理解 外国人新入社員の採用面接の際に注意すべきこと

 

· 20230918 - 日本紹介動画16 日本の渚百選 茨城県高萩市 高戸小浜海岸と災害ボランティア活動者募集のお知らせ

 

· 20230915 - 日本情報 昭和レトロな喫茶店のバヤリースオレンジジュース

 

· 20230908 - にほんあいBLOG 8月まとめて振り返り配信【2023.8.528

 

· 20230907 - 日本情報 日本の食文化16鶏肉=とりにくを追加しました

 

· 20230903 - 日本情報ページに日本の食文化15 豚肉=ぶたにくを追加

 

· 20230902 - 日本情報ページに日本の食文化14牛肉を追加

 

 

にほんあいBLOGを通して、日本への理解が深まりますことを願っています。

 

にほんあいBLOG内記事|季節の話題日本のマナー日本の商品日本の食文化日本情報日本文化日本観光日本語風呂敷講座日本文化情報日本紹介動画にほんあい事務局

 

🌺🌺🌺

<ご案内>
2023年7月に株式会社七海インターナショナルの公式サイトをリニューアルしました。

株式会社七海インターナショナル公式サイト内容一覧 

日本語/HOME 

事業一覧

七海日本語スクール

七海文化教育ラボ

七海文化教育ラボ受講料

七海風呂敷講座

七海オンライン

にほんあい/Nihon-i

日本の伝統工芸品七海風

お知らせ

お問合せ

七海通信(ブログ)

会社案内

 代表挨拶 土肥原くに子

 ドレスコード

業務実績

お客様の声(調整中)

社会貢献活動(七海ドルフィンクラブ・七海ふろしきキャラバン・真結びの歌)

LINK(調整中)

 

サイトの言語は日本語/HOMEの他に「EN(英語)/HOME」と「FR(フランス語)/HOME」のページをご用意しております。ご希望の言語をクリックするとサイト全体がAI翻訳でご覧になれます。

 

🌺🌺🌺

誤解のないように「ブログの役割とブログを更新する意味」について書きました。

2020年8月5日Ameblo「七つの海(当ブログ内)」

 

自動公開機能を使用し日本紹介ブログ「七つの海」を公開しています。

 

株式会社七海インターナショナル
英文:NANAMI International Corporation.

※このブログには、守秘義務に係る事柄については記載いたしません。

 

New▶にほんあい/Nihon-i  日本情報発信サイト 

株式会社七海インターナショナル公式HP

七海オンライン事業部専用サイト

七海ふろしき講座事業部専用サイト
七海インターナショナル公式FaceBook

七海インターナショナル公式Twitter
七海インターナショナル公式Instagram nanami_Japaneseculture/

New▶にほんあい/Nihon-i公式Facebook

New▶にほんあい/Nihon-i公式Twitter

 


↓弊社には、どなたかを知る術はありませんが毎日クリック応援を頂いているようです。
いつも応援いただきまして誠にありがとうございます(^^)

にほんブログ村


 

個人利用・商用利用にかかわらず、当サイト内に掲載している文章・写真・動画・イラスト等の転記転載転用お断りいたします。
株式会社七海インターナショナル