激アツ!真冬のアイナメ夜釣り〜宮城県石巻市牡鹿半島〜/【アトミックスライダー投】 | アトミックスライダー投スタッフ陣の大物投げ釣り

アトミックスライダー投スタッフ陣の大物投げ釣り

全国屈指の大物投げ釣り師が揃う、アトミックスライダー投フィールドテスター、フィールドスタッフ陣による釣行記、製品インプレ等

こんばんは!

 
アトミックスライダーフィルドスタッフ 仙台広瀬キャスターズの高橋です。
 
 
 
今回は私が得意とする宮城県石巻市 牡鹿半島の漁港にて、夜釣りでアイナメを狙って来ました!
暖冬の影響で比較的暖かいのですが、それでも夜は氷点下までは下がります。
 
 
 
東北でしかも真冬に夜釣り!?って思われるかもしれませんが、本当に釣れるのです!しかも30センチを超えるいわゆるランクモンが二桁安打なんてのはザラ。
 
 
 
詳しく説明していくと・・・
 
 
この時期、海水のプランクトンが減り、透明度が高くなります。かなり深い漁港でも堤防直下は丸見えなんて事がザラにあります。
やはり透明度が高くなると魚も警戒心が高まるのか、アイナメに限らず全ての魚が昼間の釣りは口を使ってくれない事が多いのです。
 
 
シーズナルパターンを説明すると、アイナメは秋から初冬にかけ産卵をします。メスは産卵後は体力を回復する為、少し深場に移動すると言われてます。
オスはというと、自分の産卵巣を卵が孵化するまで外敵から守ります。
昼間は透明度が高く、外敵に卵を見つけられてしまうので、 じっとしていますが夜になると産卵巣を離れ、自分の体力を回復させるため捕食活動を果敢に行うようになります。 
 
カレイもこの時期夜釣りで釣れますが、本命として狙うのなら常夜灯下の方が良いかと思います。
 
 
アイナメにおいては決して常夜灯下じゃないといけないわけではなく、真っ暗い漁港でも釣れてきます。今回も私が釣りした場所は磯が近くにある常夜灯の無い寂しい場所です(笑)
 
 
 
さて、この日はクラブの新人君を連れて牡鹿半島の某所へ行きましたが、先行者が3人もいて実績のある先端には入れませんでした。挨拶をしながら様子を聞こうと話しかけると、なんと元広瀬キャスターズの横山君ではないですか!
 
彼は高校時代私の職場でバイトをしていて仲良くなり、投げ釣りの道へ進むも結婚後はクラブを休会。
まさかまさかこんな場所で会うとは・・・メバル狙いみたいですが、ここでは結構ベッコウゾイも釣れるとか・・・
 
 
言ってる最中から横山君の同行者がベッコウゾイを釣り上げ
 
 
 
 
(自慢気にポーズをするが同行者の魚を持つ横山君)
 
コレ欲しいデスか?と。このサイズのベッコウゾイは中々見れないので頂いちゃいました!
 
今日はブクブクも持参。生きたまま持ち帰り子供達をビックリさせたいと思います!
 
 
 
 

 
明るい内は餌取りさえいませんが、暗くなるとバタバタとアタリはじめ
 
 
 
 
ランク魚も登場!でも27-29センチが多くリリースが続きます!
 
 
あとは真冬の外道
 
 
 
 
ドンコ。今回の釣行で20匹以上は釣りましたが、汁物が美味しいので良いお土産になります。
 
 
 
新人の慎太郎君も最初はアタリするなかったですが、遠投で38センチのマコガレイ
 
 

 
横山君達が帰宅するとの事で少し先端に移動。まだ先行者がおりましたが、許可を貰って竿2本出させてもらいました!するとやはり魚が掛かり始め
 
 
 

 
 

 
バタバタと
 
 
先行者がいなくなり先端を2人で計10本の竿で探りまくり、でも近投よりも遠投よりも足下直下が激アツでたまには竿が飛んだり跳ねたり・・・
獲れない魚もいたり・・・
 
 
真冬なのに汗かきながら釣りとなりました(笑)
 
 
 
遠投ではマコガレイ
 
 
 
この時期はこのようにオスが白子を出す光景が見れます。
 
 

 
2人でオスマコは5枚くらい釣れました!
 
 
 
さらに重量感のある引きでソイかと思ったのですが
 
 
 
 
ケムシカジカ!ご当地ではボッケって言ってます。
 
 

 
 
アイナメが中心に干潮前までバタバタ釣れ続けましたが、さすがに日付けが変わって1〜3時まではアタリが少なくなりました。
エサが残りわずかとなった瞬間からまた時合突入!!
 
 
最後の1匹は4時半。買ってきた1キロの青いそめと1000円分の岩いそめがなくなるまでやり尽くしました!
 
 
 
 
 

40センチオーバーは3匹。この後も1匹釣れたのでランクは14匹。
45センチオーバーもいつもなら混ざるんですが今回は無しでした。
 
 
ちなみに寸足らアイナメやメバルやドンコ全てキープしてたら40匹くらいは釣ったかと。それくらいこの時期の釣りは簡単に大漁を拝めます!
 
 
ブクブクを使い一部の魚を鮮魚陸走。
朝方に家に着き起きたばかりでパジャマ姿のモデルさん達はビックリしたようで・・
 
固まる息子様(笑)
 
 
 

 
 
横山君から頂いたベッコウゾイがしっかり生きていました!
 
 


 
 
 
モデルさん達が喜んでくれたから疲れも吹っ飛びます!
 
 

 
 
寒い時期ですが行く価値はありますよ!
簡易バーナー持参でおでんをつつきながらの釣りも楽しいですね(笑)
 
 
 
 
 〜タックル〜
 
 
竿:  シマノ スピンパワー405BX-Tなど
リール: シマノ パワーエアロスピンパワー
道糸: アトミックスライダー アーデントピンク5号 力糸なし
モトス : 船ハリス8号
針:まるふじ シーフォースサーフ15号
餌:青いそめ、岩いそめ、ボケ、塩いわし
 

]にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村