こんにちは。

あきやましずえです。

 

 

家族の中では

あまりあいさつをしない、というのに

びっくりして前に書きました。

誰にでもできる家族間コミュニケーション


特に夫婦の場合、

「なんとなく」

「照れくさいから」

が理由だと聞いて二度びっくり。

 

 

いくら同じ家に暮らしていても

やっぱり

「親しき中にも礼儀あり」

じゃあないでしょうか?

 

 

家を出てご近所さんに会っても

お勤めに行っても、

まず「あいさつ」しますよね。

 

 

そういう行動のクセがすでにあるならば、

家の中でも実行しませんか?

 

 

ところで現在

わたしのメルマガ講座ご登録特典として

『行動パターンからわかる幸福度診断シート』

をプレゼントプレゼントしています。

詳しくは↓↓

から。

 

 

お互いに声をかけ合うことで

よその人でも

お付き合いしやすくなるのですから、

同じ家に暮らす

妻が夫に

夫が妻に

「あいさつ」すれば

それだけで関係はより良くなるはず。

 

 

うちは、うるさいぐらい

「あいさつ」するから、

し忘れて、

どちらかが出かけたりすると

妙に落ち着きのない

気分になりますよ〜。

 

 

ちゃんと、

「いってらっしゃい!気いつけて」と

伝えておかないと、

なんかあったらどうしよう⁉︎という感じ。

 

 

これだけで

一円もかけずに

夫婦が円満になっていく、

魔法の言葉が「あいさつ」です。

 

 

家庭内「あいさつ」振興財団でも

作ろうかしらん......。

 

 

ではでは、

今日もあなたらしい1日を。

Have a wonderful Day♡

 

超人気記事 スーツケースに現金問題

右矢印大丈夫かジャパニースガールズ 前編

右矢印どうなった?ジャパニーズガールズ後編
おまけ
「日本の常識捨てましょうか?  」

右矢印記事はこちらからご覧ください。