アメリカの公立、現地校も中学校になると、

授業は基本選択制になっていきます。

 

 

 

英語・数学・理科などの教科以外はどうなるのでしょう?

音楽は、中身がもっと細かく分かれていきます。

 

 

 

中学校の音楽

 

もちろん、学校区*によりますが、

右矢印子供の学校を選ぶ② 学校区ってなんだ? はこちらから。

 

 

ブラスバント

オーケストラ

コーラス

に分かれます。

 

これらは、日本でいうところの部活動ではなく、

音楽の授業の一環となります。

ただ、日本の部活動のように学校時間外にさまざまな活動があります。

 

 

 

毎日の学校の授業でこんな風に専門?にわかれて

音楽に接することができるのは、

ある意味すごいなーと思います。

この中のどれかを選ぶ、という形です。

 

 

さて、中学に上がる前に、どうやってそれを選ぶか?

ですが、

小学校に、中学からそれぞれの分野の先生がやって来ます。

3月4月ごろからでしょうか?

 

彼らは「音楽の先生」とは呼ばれず、

バンドディレクター band director **

オーケストラディレクター orchestra director

コーラスディレクター choir director

と呼ばれています。

 

** 吹奏楽の授業ですが、テキサス/アメリカでは

「ブラスバンド」とは呼ばないで、

「バンド」とだけ呼びます。

 

仲良しのお友達に、うちの息子が中学に入って「バンド」始めたんだよ、

と伝えたら、「そっかーバンド活動か〜。エレキギターとかドラムとか

練習したらおうちがうるさいだろうなぁ。」と思ったとか。

バンドっていったら、そっちを想像しますよねー。

わかりにくいですが、アメリカ現地校中学高校でいうところの

バンド=ブラスバンド:吹奏楽

で〜す。

 

楽器

画像お借りしました。

 

テキサス州ダラスの

キャロルトンファーマーズブランチ学校区

Carrollton-Farmers Branch ISD

には、ブラスバンド・オーケストラ・コーラスの3つがあります。

 

 

 

北隣のコペル学校区 Coppell ISD

には、中学にも高校にもオーケストラがありません。

 

 

 

公立の学校は、みなさんが住居を決めた、その住所によって

決まってくるんでしたよね。

右矢印子供の学校を選ぶ② 学校区ってなんだ? はこちらから。

 

 

 

もし、お子さんが日本におられる間に

何か楽器をお稽古されていたら。。。

彼/彼女にしてみれば、

中学や高校という難しい時期に

言葉の全部を理解できない場所へ編入、

というおおきなストレスに挑むのです。

 

 

 

できれば、その楽器を続けられる学校、

音楽の授業を選ぶと、

お子さんの実力発揮できる場所が増え、

とてもいいんじゃないかな、と思います。

 

 

 

英語がじゅうぶんに使えない時期に

そういった得意分野があって活躍できる、

まわりに認めれもらえる、と、

学校にもなじみやすいですし、

なにより学校生活が楽しくなる♪とおもうのです。

 

 

 

 

右矢印中学の音楽① 何を選ぶか←イマココ

右矢印中学の音楽② 吹奏楽が重要なわけ

右矢印中学の音楽③ パートも楽器も決まり!