まん延防止措置解除後の旅、3日目④ | 起きろよスージーのブログ

起きろよスージーのブログ

鉄道や遺跡などの旅の記録を中心に、アップしていきます。コロナで、千葉周辺が多くなりました。ダイエットと短歌と書道が趣味です。

3日目の朝ご飯。

近江鉄道、八日市駅。1分差で、乗り遅れたので、30分待ちます。

時間を調べて行けばよかった。(>_<)

硬券です! 多賀大社前まで。

待ってる間、いろいろ見て歩くのが楽しみ。

乗って見たいな~

弾いてみたいな~

乗りませんが。かわいいので。

高宮ゆきに乗ります~ 明るいけど、風はけっこう冷たい。

ロングシートですが、2両です。2両走らせるのは、苦しいかもしれない。

2両走らせるほど、お客はいないように見えます。

でもね~、休日のいすみ鉄道、2両にしてほしいなあ、と思います。

混んでる時間だけでも。でも、2両にしたり、1両にしたりするのも、

安全確保上、難しいんだろうな~と思います。

出発進行!だよ!

麦畑の緑

新幹線の下をくぐる。

行く手に見えるのは、比良の山???

左側に新幹線の高架

愛知川をえちがわ、って読むのは難しい。

このごろピンボケが多い。目もカメラも、老化してるよ。

行く手に見えるのは、伊吹山だと思う。けっこう揺れるので、必死でつかまってますが、

運転士さんは、心配してるかも。ごめん~

川だっ!

終点、高宮です。多賀大社には、乗り替えて行きます。

三角形の珍しいホームが、鉄道ファンには、知られているそうです。

来た電車に乗り込むと、これは、米原行きで、多賀大社(お多賀さん)には行きません、

って、いろんな人が心配して、声をかけてくれました。

旅の情けが、沁みた~

30分くらい待ちます。

こういうときは、米原まで、往復してみたらよかったのかな。

月曜日は、フリーきっぷがないので、お金がかかってしまう。

時刻表も調べてないし。

計画性がゼロだなあ。(>_<)

待ってるあいだ、駅のようすを見て歩きます。

昭和の待合室

着きました!

ホテルに車を置いて、約2時間。半分は、待つ時間。

車で来れば、30分くらいかと思います。

でも、景色が違う。発見したものがたくさん!

ほんとに、ぜいたくな旅してます。孫ちゃん達、ありがと~

旅は続く~

長々とお付き合いくださりありがとうございます。