お墓参り?です⑪ | 起きろよスージーのブログ

起きろよスージーのブログ

鉄道や遺跡などの旅の記録を中心に、アップしていきます。コロナで、千葉周辺が多くなりました。ダイエットと短歌と書道が趣味です。

10/31(水)その3 なかなか終わりません。すみません。

鳥取駅発 城崎温泉行き 普通列車 9:30発 は、結構乗る人がいて、

いいところに坐れるか心配だったけど、2両編成で、左がわのボックスを

独占できました。\(^o^)/

大岩駅は鳥取から2つめです。空に雲がありません。

耕作放棄された田んぼが多いです。時代の流れとはいえ、心が痛みます。

カラフルなバスの列

大岩の次の駅。

柿の木がステキなんですが、なかなか撮れなくて・・・

高速道路の建設工事が進んでいます。高速道路が通ると、

鉄道が、さらにさびれてしまうんですが。かつて、高速道路旅ばかりしていた私は、

文句言えないなあ。言いたいけど。

・・・・・・!

こんな景色は、鉄道からしか、見えないよ。

駅前の駐車場と思われます。

天井のふき掃除をしています。

鏡ばりの天井。

干し柿が見えました。

おもむきのあるトンネル

草ぼうぼうのホームはもう使われてないんだよね。

幅の広いトンネル。ナニカの事情があったんだろな~

お米を食べましょう。

黒い瓦の家が多いです。この黒いかわらもきれいです。

でっかいザックの西洋人のみなさんが、改札を出ていきます。

氷ノ山登山に向かうのでしょうか。いいな~

いいな~

トンネルが多い箇所です。

ふと。

秋分の日の電車にて床にさす光もともに運ばれていく(佐藤佐太郎)

という短歌を思い出します。

列車って、運ばれていく、っていう感じがあります。それも好きです。

こんな駅もあるんだなあ~

蟹だ! カニ食べたいよ~

かすみえきでしたか。上の真ん中に立っている男性は、幼児をだっこした

わたしくらいの年頃で、たぶん、孫に列車を見せに駅まできてたのだろう、

という感じでした。いいじいちゃんだな~と思って見てました。

おさな子に、列車を見せに来ているのは、お母さんのことも、お父さんのことも

おばあちゃんのこともありますが、おじいちゃん、というのが、一番多いように見えます。

小学生の鉄道ファンを連れて列車に乗っているのも、お祖父ちゃんがけっこう多い。

かぶりつきの窓を取られてしまうケースも多い。

お祖父ちゃんも、やっぱり、鉄道ファンですかね。

山陰本線には、いい景色がたくさんありますね~

うひょ~

余部駅を過ぎたところかな?

あの右端が余部駅だっけ?

カメラを構えた人が何人か待ち構えています。

鉄橋の遺構を見て、駅からの景色を楽しんだ、観光客のみなさんではないかと思います。

あと6つで城崎温泉駅。ふむふむ。

竹野駅は、城崎温泉駅のとなり。ふむふむ。

どこかな? すいません。

海のそばに洞窟が。

どこかな? すみません。とりあえず、ここまでにします。

お付き合い下さりありがとうございました。

いったい、何枚くらいアップできのかな? つづく~