鬼怒川弾丸旅行③ | Hybridのblog

Hybridのblog

飛行機写真や鉄道写真・旅行記・搭乗記録などを・・・
※写真は撮るのが好きなのですが上手くありませんので予めご了承下さい。

※突然の読者登録は承認致しておりませんので、
予めご了承下さい。

こちらの記事の続きになります。



今回の弾丸旅のミッションを達成しに行きます。

今回の弾丸のミッションは・・・・・

鮎の塩焼きを食べる事!!

私の事前調査で


こちらの『五子』さんが

よさそうだったので行ってみました。


私達は川魚定食を注文!!

注文をすると、

店主の方にお時間に余裕がありますか??

と聞かれ・・・

何故ならこれから


表の水槽の中の



魚を絞めてから焼いて提供するので、

1時間位掛かりますとの事!!

時間には余裕があるので大丈夫ですと

注文をお願いしました。



今迄泳いでいた

お魚さんたちが焼かれています。

大体のお店の鮎の塩焼きは

焼かれていたものが提供されるのですが、

その鮎はほとんどが冷凍もので

焼いたまま立て掛けておくと、

パサパサになり
川魚特有の臭みが出て来るらしいです。

だから『五子』さんは、

美味しい鮎の塩焼きを食べてもらう為に、

注文をもらってからの調理に、

こだわりを持っているみたいです。


川魚定食


鮎とイワナの塩焼き


鮎の刺身

鮎の刺身なんて
鮮度が良くなければ食べられませんよね~~

今迄食べた
鮎、イワナの塩焼きとは
全くの別物
生まれて初めて、
こんなに美味しい塩焼きを食べました。

鮎の刺身は全く生臭さがなく、

こちらもとても美味しいかったです。

美味しい鮎の塩焼きを食べると言う

ミッションをコンプリート爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

来る時はバスで来たので、

帰りは・・・・

野岩鉄道の龍王峡駅から


電車で帰ります。





龍王峡駅か秘境駅と言われるいわれは、

トンネルとトンネルの間に駅があると言うか、

ホームの半分はトンネルの中にあります。




会津田島から来た500系リバティで

鬼怒川温泉駅迄帰ります。

鬼怒川温泉迄は特急料金なしで、


500系リバティに乗る事が出来ます。


龍王峡の次は新藤原・・・

ここから東武鉄道の区間になります。


ホテル街が見えて来て


鬼怒川温泉駅に到着です。


500系リバティはここ鬼怒川温泉から、

有料特急になるので勿論下車します。

続きます・・・・