ブログ 鉄ビタ京都

ブログ 鉄ビタ京都

休日の鉄道ビタミン補給
鉄道ビタミンがアップ出来たらいいな

24.08.14 京阪で大阪へ4【完】(大阪第二ビル地下で乾杯)

 

KITTEから梅チカに入り、大阪駅前の各ビルを探訪。まだ18時過ぎですが、賑わっていた第二ビルにある『串カツでんが』なさんへ。

 

チンコロでハズレを引いた嫁のメガハイボールとビールで乾杯。とりあえず串揚げ10本セットで。

 

ピリ辛ザーサイねぎ和え。旨いねぇ~

 

軟骨揚げ+ゴボウの唐揚げ。旨い最高。

 

追加!肉&魚介串揚げ5本セット。

 

満足そうな嫁。この後もミニワインの赤、わたしはビールおかわり、曽根崎ハイボール(ウイスキー)など飲みました。あっ!キャベツはおかわり無料ですので、もちろん注文しました。

 

いい気分になったので京都に帰ります。串揚げ屋さんはJR東西線、北新地駅スグなので、そのルートで京都に帰ります。写真はJR京田辺駅で降り、近鉄新田辺駅に停車中の、京都市地下鉄の新車です。この車両、実に美しいです。

 

 

立ち席も工夫されています。

 

 

 

この後、自宅近くでもう一軒寄って帰りました。飲み過ぎ・・・

 

9連休となった2024年の盆休み。唯一外出した大阪への散歩でした。

今8/18(日)23時30分。明日から会社・・・行きたく無いですが、今から出勤の準備をします。

 

盆休みの間、溜まって(滞留)いた普段の日記を一気にアップさせて頂きました。

明日から出勤の方も多いかと思いますが、まだまだ暑い日が続きます。どうぞお体に気を付けてお互い頑張りましょう。健康と怪我など安全に、先祖や親に感謝。もちろんわたしは嫁に感謝です!

 

そして世界が平和になります様に。

 

 

 

 

24.08.14 京阪で大阪へ3(鶴橋→大阪駅周辺の再開発地区へ)

 

桃谷で満喫した後、鶴橋まで歩き散策。もう少し足を伸ばしてみようと鶴橋駅から大阪駅へ。

まだ15時30分。JRガード下で1軒を選び入店。ベルギービールで乾杯!はぁ~旨い!涼しい~。

 

その場で切ったジャガイモをフライしてくれる、フライドポテト。めっちゃ旨い!!!

 

2杯目。わたしは白。嫁は赤。

 

砂肝バケット付き。いい味してましてます!

 

クールダウンし、ほろ酔い(そんなことは無い)を冷まして夜に備え、先ずはグランフロントの両ビルを散策。あの!あの梅田貨物駅が・・・変貌しました。

 

巨大な駅裏で大阪駅側は荷扱いで活気がありました。今は緑が多く配置され今後の更なる発展開発が楽しみです。グランフロントでは何も興味を抱く物も無く・・。年齢を重ねたなぁ。しみじみ。

 

グランフロントを散歩し、せっかくなの24年7月末オープンのJPタワーKITTEも全フロア見学しました。

あの重厚な中央郵便局もオシャレに変化しました。一部は再現されていて、それもいいですね。

さぁ少し早い時間ですが、もう一杯をひっかけて京都に帰る為、地下街を探訪します。

 

 

24.08.14 京阪で大阪へ2(桃谷駅からコリアンタウンへ)

 

京橋駅から桃谷駅へ、気温39度になる中ですので、屋根がある桃谷本通り商店街を通り、最近SNSでも盛り上がるコリアンタウン御幸通りに行きました。

 

御幸森天神さん。通りは若い人、特に若い女性で賑わっていますが、ここの天神さんの中は、喧騒も全く聞こえない静かな時間が流れ、酷暑も少し和らいでいました(本当に影は涼しかったですよ)

 

スマホで撮影する嫁。

 

暑い日でしたが、スゴイ人で活気があります。

 

 

 

ちょうどお腹も減ったし、喉もカラカラとなったので、沢山のお店から1軒を選択。まずはビール!もちろん1本では足りませんので追加となりました。韓国ビール最高!

 

嫁はチゲ鍋ランチ。

 

(撮影:嫁スマホ)

あつあつ!容器が熱せられて熱い。味も辛そうですが、程よい辛さとコクがよく美味しかったです。

 

私はサムゲタンの様な定食。御飯も甘さがあって旨い!キムチも付いていますが、これまたいい味していました。嫁も私も同じ価格で、税込1,100円と実に安い。クーラーも良く効いていて、火照った体と味わいあるランチで大満足。このお店を選択して良かったです。

 

 

コリアンタウンで楽しんだあと、多くの方は酷暑の炎天下の中、大通り(疎開通り)を北上されますが、、鶴橋本通商店街は屋根がありますから、私達は鶴橋本通りに繋がる旧街道を行きます。皆さんも暑いときや雨の日は、是非そのルートをお勧めします。

 

久し振りに鶴橋をウロウロしたいと考えています。

 

 

 

 

 

24.08.14 京阪で大阪へ1(京阪電車 色々)

 

本日2024年8月18日(日)。。。8/10(土)から9連休のお盆休みも、何もせずに終わろうとしています。まぁ古い古い写真とネタでまとめてアップ出来だけは自己満足ですが良かったです。明日から仕事ですが唯一出掛けたネタが、珍しく!最新の今ネタとしてアップです。

 

8/9(金)盆休み前に駆け込みの公的機関への書類提出に、直帰前提で26年目の愛車で踏切待ちをしていたところ、脳がタイムスリップした感覚に陥り、おもわずスマホで撮影しました。

卵型車両の京阪電車は、やっぱりこのカラーですよね!復刻色でネットでは盛り上がっています。

今の電車では殆ど見られない、先頭車両の中間車化も辛うじて写っていて萌えです。

 

24.08.14 連日酷暑の中、丹波橋駅にて特急待ちの間に撮影。

60周年記念ヘッドマークを掲げた2200系。残念ながらリバイバルカラーに非ず。

 

このカラーリングは似合っていないと思っています。

 

自動アナウンスで7両編成準急の放送。2200系か!と思ったのですが・・・9000系でした。

旧カラーに水色のラインを巻かれた車体で登場したのが1997年頃。愛車ステージアと同年代。車内はセミクロスシートでハズレ特急などとも言われたことがありましたが、編成組替をされ多くが7両編成化。でも今となってはセミクロスシート車両も残して欲しかったと思っています。

 

特急の先頭車両に乗車し、対向する復刻色の2200系を狙っていましたが現れず。

淀車庫も寝屋川車庫にも寝ていなかったと思うのですが・・・京橋で降車。乗って来た列車の撮影。

ホーム点字ブロック内側からの撮影なので、少し影が入ります(影=職員さん用の階段など)

 

出町柳行き特急。大阪万博ラッピング車です。なんか私、出会う機会が多い様に思います。

 

方向幕。液晶で無いのがいいですね。

 

ブレてるし。もう1本待ちます。もちろん復刻色2200系です。

 

抜いてきた10000系トップナンバーの各駅停車を後ろ打ち。

初出場のターコイズグリーンには度肝を抜かれました。しばらくして他の私鉄では珍しい、他形式から編成され7両編成化となった10001編成。丹波橋でであった9000系の編成から1両組み入れた編成です。7両化になってから18年も経過しているのですね。

 

アナウンスは8両で2200系に非ず・・・8000系を使った快速急行でした。鳩マークが無いとなんか変な感じ。それにしても暑い。。。嫁に最後1本だけ待つわと、私。暑さもあって少しあきれ顔。

 

残念!2600系。と言うより30番台の新造2630系でした。新造とは言え1981年製造ですから43年の中年太りになっています。

 

2200系リバイバルカラーの撮影は今度のお楽しみにしました。

でも色々な車両が撮影出来て、それなりに満足した京阪電車での大阪へ。でした。

JRに乗り換えて、次の目的地に向かいます。目的地と言っても計画は全くありませんが。

 

 

 

 

 

24.05.18 近鉄で橿原神宮へ5【完】(近鉄で帰宅し夕食へ)

 

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館を後にし、近鉄畝傍御陵前駅から京都に帰ります。

この駅も良いデザインの駅舎ですね。駅前も広く、正面西側には畝傍山が見えます。

 

普通が来ました。座りたいのでとりあえず乗車して途中で乗り換えることに。

 

(以下全て嫁のスマホでインスタ風)

ごめん!今日は一口もビール飲んでないので、タバコも吸いながら、乾杯前に一口飲んでしもたわ。

 

チャンジャとチーズ。なんと合うんですね!

 

 

 

 

 

本日も鱈腹食べて、もう一軒いつもの店へ。

 

またまた古い日記でした。

 

 

 

 

 

24.05.18 近鉄で橿原神宮へ4(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館)

 

 

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館のHPのPDFをお借りします

 

橿原神宮の疎らな人とは違い、多くの方でビックリしました

 

橿原考古学研究所附属博物館 学芸員 青柳泰介様による、家形埴輪についての講和です。展示品も国宝級から普通の埴輪まであるとのことでしたが、わたしにはどれも世界遺産に匹敵と感じます。

 

青柳泰介様による家形埴輪についてのお話、話方、内容が、全く知識の無い私共にも判り易く、大変勉強になりました。まだ未解明の点についても、研究結果の自論や理屈も含めて説明頂き、奥の深いことについても大変面白かったです。ありがとうございました。

他の研究家の方は凄く熱心に、動画や速記で記録をされていて、それにも感心しました。

 

 

貴重な講演のあと、常設展でも勉強させて頂きました。

 

じっくり展示パネルを熟読する嫁。

 

銅鐸の数々。パネルの説明には細かな違いや製法なども記されていました。

活字の苦手なわたしとは違い、嫁はどこに行っても、説明文をジックリ読みます。

 

大型の埴輪には圧倒されます。わたしの遠く遠く先祖だったかもと思うと、なんか感動をおぼえます。

 

玄関にある法隆寺金堂の1号壁画の復元陶板。

 

復元陶板の反対側には火事の熱で劣化した現存する壁画の復元陶板。

火災は寒い時期に電気あんかを使っていて、その電気あんかが原因と言われています。

 

知識も学も無いわたしも、興味を抱くことが出来る博物館でした。もちろん今回掲載した写真以外にも埋蔵品や古墳など国宝も数多く、本当に貴重な展示品が多く堪能出来ました。

(法隆寺掲載した画像は、写真禁止以外の物で、尚且つ接写は無い画像を選定しました)

 

 

 

24.05.18 近鉄で橿原神宮へ3(橿原神宮をあとに)

 

橿原神宮へ参拝を終え、隣接の深田池へ。広いですが綺麗に整備されています。

 

日光浴。殆どアカミミガメですが、日本固有種?の亀も少しいます。

 

 

奥の方に騒がしいエリアがありました。

 

カワウのコロニー。営巣地の周辺はかなり糞害で枯れてしまっています。自然の生き物ですので難しい面もありまあすが、滋賀県竹生島は全域の枯れになり、えらいことになった経緯があります。

 

うぁ~こわい。近所の方でしょうか?パンを与えておられました。

 

橿原神宮。厳かな気持ちになりました。

皇族の方々が近鉄のお召列車や御用列車でお越しになる神武天皇の畝傍山東北陵が、北に約1キロ弱へ参拝するのが本筋かと思いますが、次回のお楽しみにしました。

 

今回は、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館へ向います。

 

24.05.18 近鉄で橿原神宮へ2(橿原神宮 参拝)

 

満腹になったので(←このフレーズ多いですね)橿原神宮を参拝します。

 

 

大きな手水舎です。かわいい子が清めていてるのを見ている嫁。

 

ひとりで出来たね!ちょっと届かないかな。

 

 

 

 

 

(撮影:嫁) 

 

 

(撮影:嫁)先ほどとはまた別の手水舎

 

旅行パンフレットかガイドブックの様に撮影のつもりでしたが・・・鉄子になってしまいました(笑)

 

 

(撮影:嫁) 広い境内ですね。

 

心洗われます。

 

24.05.18 近鉄で橿原神宮へ1(橿原神宮前駅到着。昼食)

 

ちょくちょく近くを通りながら、一度も行ったことが無い橿原神宮へ。

セコク近鉄特急も乗らず、急行で1時間以上かけて橿原神宮前駅に到着。

 

途中祝園駅にて、特急車両が退避し普通が停車し先行。こんな運用もあるのですね。

 

この駅でたまらなく好きなアングルは、やっぱりこの構内踏切内での撮影。同じ!と言うかたも多いかと思います。回送表示の特急車両が入ってきました。

 

ゆっくり低速で進入して停車します。構内踏切も降りませんので、そのまま撮影が可能です。本来踏切内で立ち止まることも禁止ですが、ここでは近鉄さんの寛大さで正面の撮影が可能です。

 

ゼロ番線に留置中の狭軌車両。

 

狭軌広軌の台車入替場所。いつものエスコート機も遠くに見えます。

 

特徴ある感じいい駅舎。

 

昼食をもとめて近くの喫茶店へ。

 

喫煙OK.昔ながらの喫茶店です。愛煙家の私には嬉しいです。

 

レンタルでしょうか?ポトスがスゴク元気で綺麗。

 

アニメ作家?鳥居なごむさん。とか。このお店は聖地なのかな?

 

わたしは日替わり定食の1つ、一口カツ定食。なんとこれで800円!

 

嫁はナポリアン スパゲティー+ごはん付き!=700円!

 

残念だったのは、ビールが無かったことだけ。今どきこの値段はスゴイです!

 

 

 

24.04.06 京都伏見南浜の桜4【完】(カラクリ時計)

 

御香宮さんから再度大手筋に戻ってきました。夕方17時。

大手筋商店街にある近畿労金さんの上にある、カラクリ時計です。

普段の時間は、伏見の酒蔵と地震で倒壊する前の?伏見桃山城の図案があります。

 

扉が開きました。いよいよ始まります。

 

菰樽が反転し千利休さんが現れます。

 

一番頂点には伏見人形では有名な『饅頭食い』人形が現れ、次に2段目の牛若丸と森の石松が現れます。

 

三段目:左から秀吉・伏見城・千姫 最下段:花傘参加らしい・坂本竜馬・新選組(誰だろう?)・杜氏さんらしい。人選は難しかったでしょうね。 ≪他の写真は割愛させてもらいました≫

カラクリ時計【おやかまっさん】とのこと。京言葉で『お邪魔しました』と言う意味。

聞いたことはありますが、でも話し言葉としては聞いたことありませんね。

午後13時から毎時ちょうどにメロディーと共に開くのですが、足をとめて見入ってしまいます。

 

 

(撮影:嫁スマホ) 17時30分。とりあえず喉を潤す為・・・呑みます。

 

チェーン店でチョットだけ食べて、自宅近所の居酒屋に向かいました。

 

そんなに有名とは言いませんが、伏見の桜も良いですね。来年も散歩したいです。