GW前半① 栃木再訪 | あっちへこっちへ

あっちへこっちへ

2011年秋、初めて登った石鎚山に魅せられて・・・
山登りという新たな趣味が増えました。
そんな趣味のことやら日々のことやら
気ままに書き綴っていこうと思います。

転職して1ヶ月。



病院勤務なので

基本、土日祝日が休みなのですが



カレンダー通りの休みは

入職間もない今だけの限定特権で



今月後半からは
土日祝日の勤務も入り始める為

妹と休みの合う今のうちに。



ゴールデンウィーク前半の

三連休を利用して



久しぶりに

「あしかがフラワーパーク」の

「藤」を見に行ってきました。


さて
土曜日は午前中用事があったため
お昼からの出発で

ゆっくりと栃木県の足利市へ。



栃木へは

一月前に行ったばかりですが(笑)



瀬戸大橋経由で本州に渡り
岡山、兵庫、大阪、京都、滋賀、
岐阜、愛知、長野、山梨、神奈川、
東京、埼玉、群馬、栃木と
15都府県を走り渡りました。


正面ゲート近くの
駐車場に到着したのは
4時過ぎで


開園1時間前の6時には

正面ゲート前へ移動。


すでに30人ほどの列が
できていましたが


その30分後には
その列が数百人に増えていて
驚きました。


ゴールデンウィークと
好天と

「藤」満開と



いい条件が

重なったからでしょうね。


入園直後に撮った

人のいない貴重な一枚。



白藤のトンネル。




大藤の周りには
もう撮影を始めている人や




続々と集まる人々。




一瞬にして
これだけの人を

惹き寄せてしまう魅力が





やはり
この「大藤」にはありますね。




毎年この時期になると

度々テレビで紹介される

「あしかがフラワーパーク」





介護の仕事に就いてからは
連休を取るのが
なかなか難しくて




次来れるとしたら
老後かなと思っていましたけど




いいタイミングで
休みが取れて良かったです。




園内では
ゆっくり2時間ほど滞在しました。




当初は夕方から始まる
ライトアップを

見る予定でしたが





やっぱり
太陽光の下で見る「藤」が
一番な気がします。


















好天の中
9年ぶりに
華麗な藤と再開できて

幸せな時間でした。