自然療法薬あれこれ | しちふくのひとやすみ

しちふくのひとやすみ

獣医師&獣医鍼灸師&レイキヒーラーである
しちふくの感じたいろんなこと

自然療法にも様々な薬(サプリ)があります。

例えば漢方薬も自然療法薬の一つです。

漢方薬は2000年以上の歴史があります。

つまり、人間や動物を対象に
2000年以上にわたって行われてきた
壮大な臨床実験を経て
現在の漢方薬があります。
現代医学の臨床試験とは異なりますが・・

漢方薬の原材料に使われている植物等の
動物に対する毒性を気にされる方もいますが、
漢方薬を作るときは
原材料を干す、煮る、蒸す、焼く、炒める等、
様々な加工を施して毒性を抜いています。

そのため原材料の毒性は気にしなくても
大丈夫です。

なんたって2000年以上にわたって
効果と安全性が確認されたものだけが
現代の漢方薬として残っているのです。

体調に合った漢方薬を適切に使えば
心配ありませんニコニコ


 あしあと  あしあと  あしあと


ヨーロッパ系の自然療法で使うのは
まずハーブが有名ですね。

植物の自然な力で心と体を整えます。

ハーブについては横尾美香さんが詳しいです。

愛犬のためのハーバル講座もやっています。

オンラインでも講座を受けられるようなので
気になる方は美香さんのブログをご覧ください。


因みに漢方薬は英語でチャイニーズハーブ
と言います。

欧米の人たちから見ると
漢方薬もハーブなんですねクローバー


 あしあと  あしあと  あしあと



それからアロマテラピー。

植物の香りの力を利用します。

嗅覚情報を脳に伝える嗅神経は
その情報を途中で変換することなく
そのまま脳にダイレクトに伝えます。

五感のうち、情報が途中で変換されずに
脳に直接届くのは嗅覚だけです。

そのため香りの情報は
脳に直接作用すると言われています。



このほかにもアーユルヴェーダとか
スパジリックとか、様々なものがあります。

アーユルヴェーダについては
全くの勉強不足なのでこちらでは触れません。



スパジリックは錬金術の手法で
植物の魂、心、体のパワーを凝縮した液体です。

スパジリックについては
詳しく説明してくださっているので
そちらをご覧ください。





ここからは自然療法で使われる
比較的新しいもののお話しです。

ものすごくザックリ説明しますので
詳しい方から見ると
突っ込みどころ満載かもしれませんが
ご了承くださいませ🙇



【ホメオパシー】

1796年にドイツで始まりました。

200年以上の歴史があります。

ホメオパシーは同種療法とも言います。

ある症状を引き起こすものが
それと同じ症状が出る病気に効果がある、
という考えに基づいています。

例えば、ある植物に触れたり食べたりすると
皮膚に赤いブツブツができるとします。

その植物の力を上手く利用すれば
皮膚に赤いブツブツができる病気を治せる、
という感じです。

ホメオパシーは仁丹くらいのサイズの
小さな砂糖玉にしみ込ませていて
それを口に含ませます。

ホメオパシーレメディを選ぶときは
症状だけでなくメンタル要素なども
考慮して最適なものが選ばれます。

ヨーロッパではドラッグストアなどで
普通に売られていて、
気軽なセルフケアに用いられているそうです。




【フラワーレディ】

1930年代にイギリスで始まりました。

心や感情のバランスが崩れると病気になる、
という考えに基づいています。

お花のエネルギーを転写させた
液体を摂取することで
心と感情のバランスが取れて
健康になるという考えですガーベラ

メンタルが大きく関わっている症状に
効果が高いと考えられています。



ここまでは飲むタイプの自然薬です。

この後、注射できる自然療法薬が
誕生しました💉



【ホモトキシコロジー】

1930年代にドイツで始まりました。

身体にとって有害な毒素(ホモトキシン)が
体内に蓄積することで病気になる、
と言う考えに基づいています。

そのホモトキシンを体内から排除することで
健康な身体に戻る、と言う考えです。

ホモトキシンを排除する治療法を
ホモトキシコロジーと言います。

ホモトキシンを身体から排除するために
ホメオパシーレメディを使用します。

ホメオパシーでは一つの砂糖玉には
一種類の植物しか入っていません。

ホモトキシコロジーには
ホメオパシーレメディが何種類も
混合されています。

ホメオパシーレメディ以外のものも
使われています。

「この症状にはこのホモトキシコロジー薬」
というように西洋医学薬のような選び方が
できるので使いやすいです。

内服薬もありますが、
注射薬もあるという画期的なものです。

元々の発想が毒素を体外に出すことなので
デトックス(解毒)が得意です。

日本でもホモトキシコロジーを取り入れる
動物病院が増えてきています。

治療に取り入れています。

東京以外にもホモトキシコロジーを
取り入れている動物病院はありますので
気になる方はお近くの動物病院を
探してみてください。


 あしあと  あしあと  あしあと


ドイツなどでは、
ステロイドや抗生物質などを使う西洋医学は
前時代的な野蛮な治療法であり、
ホモトキシコロジーや組織細胞療法のような
注射もできる自然療法こそ最先端の医療だ、
と考える人もいるそうです。


長くなったので今回はここまでニコニコ


次回はいよいよ今回のシリーズのメイン、
組織細胞療法についてご説明しますハート
あれ?シリーズだったんだね