ウイルスに感染するってどういうこと? | しちふくのひとやすみ

しちふくのひとやすみ

獣医師&獣医鍼灸師&レイキヒーラーである
しちふくの感じたいろんなこと

ウイルスに感染するって
どういうことでしょうか?

それはウイルスの増え方に関係があります。

ウイルスの前に
細菌の増え方を見てみましょう。

《画像はお借りしました》


前回の記事にも書きましたが、
細菌は自分の子孫を自分で
作ることができます。

1個が2個に、2個が4個に、
というように倍倍に増えて行きます。

栄養やエネルギーを自分で作れないため、
何かに寄生して、
宿主から栄養やエネルギーを貰っています。

寄生すると言っても、
細菌は宿主の体内には入りますが、
宿主細胞の中に入り込むことはありません。


※・※・※・※・※・※・※・※


では、ウイルスの増え方はどうでしょう。

前回も書いたように、基本的に
ウイルスは遺伝子しか持っていません。

そのため、宿主細胞の遺伝子複製工場や
たんぱく質合成工場を乗っ取って
ウイルスの遺伝子やたんぱく質を作ります。

宿主細胞に入り込んだウイルスは
自分の遺伝子を放出し、
宿主細胞の製造工場を使って
ウイルスの子孫を作らせます。

宿主細胞の中でウイルスの遺伝子と
たんぱく質が大量生産され、
パタパタと組み立てられます。

エンベロープ(鎧)のないウイルスは、
遺伝子と殻が組み立てられると
そのまま宿主細胞から出ていきます。

エンベロープ(鎧)を持つウイルスは
宿主細胞から出ていくときに
宿主細胞の細胞膜をウイルス殻の外に付けて
エンベロープにします。

エンベロープの主成分は宿主細胞の細胞膜で、
それにウイルスのたんぱく質が
組み合わされています。

二分裂で増えていく細菌に対し、
ウイルスは工場で大量生産される
仕組みになっています。

このように、ウイルスが宿主細胞に入り込み
宿主の製造工場を乗っ取って
子孫を作るようになることを
「ウイルスに感染した」と言います。

《画像はお借りしました》

この図の右上に人体の細胞と
書いてありますが、
ウイルスが感染するのは人の細胞だけでなく、
動物に感染するウイルスもあれば、
植物に感染するウイルスもあります。
細菌に感染するウイルスもあります。


このようにウイルスは宿主細胞の
製造工場を乗っ取って子孫を作らせます。

ウイルスの遺伝子と宿主細胞の製造工場の
相性がありますから、
ウイルスは特定の動物種にしか感染できません。

これを種特異性といいます。

遺伝子を設計図と考え、
ウイルスの子孫を
工場で生産される製品と考えると、

例えば、車の設計図によく似た設計図を持ち、
車の製造工程の一部を使って
自分の子孫をつくる
車ウイルスがあったとします。

車ウイルスは、自動車工場に入り込むと
そこの部品や機械を使って
車ウイルスの子孫を作らせます。

車ウイルスがテレビの製造工場に入り込んでも
そこには車を作る部品も機械もないから
車ウイルスの子孫を作る事はできません車NG


逆も同じです。

テレビウイルスが
車の製造工場に持っていっても
テレビを作ることはできませんテレビNG

自動車工場を人間の細胞の機能、
テレビ工場を犬の細胞の機能と
考えるとどうでしょう。

人間の細胞機能を利用して
子孫を作らせるヒトウイルスが、
犬の細胞に入り込んでも
ヒトウイルスの子孫を作ることはできません。

逆に、犬の細胞機能を利用する犬ウイルスが
人間の細胞に入り込んでも
犬ウイルスの子孫を作ることはできません。


つまり、
人のウイルスは人にしか感染しないし、
犬のウイルスは犬にしか感染しない、
ということなのです。

今回の新型コロナウイルスは
野生動物のウイルスが突然変異して
人間に感染できるようになったのではないか、
と言われています。

犬や猫から新型コロナウイルスが
見つかった例があるそうですが、

ウイルスがその動物の細胞に入り込んで
宿主細胞の製造工場を使って
ウイルスの子孫を作るのでなければ
感染とは言えません。

動物の体内の居心地が良くて
ウイルスが長期間生存していたとしても、

宿主細胞の製造工場を乗っ取って
ウイルスの子孫を作っていないのであれば
ウイルスが付着しているだけで、
感染しているのとは違います。

ヒトウイルスが突然変異して
犬に感染するようになることは
絶対ないとは言えませんが、
そんなに簡単に突然変異が起こることは
ないでしょう。



※・※・※・※・※・※・※・※



システムを乗っ取られた
宿主細胞は自分本来の仕事ができません。

ウイルスが出ていくときに
壊れてしまう細胞もあります。

新型コロナウイルス感染症の症状の1つに
味や匂いが分からない、
というのがあるそうです。

これはおそらく、
新型コロナウイルスが鼻の嗅細胞に感染し、
嗅細胞が匂いを嗅ぐという
本来の仕事ができなくなったことが
関係しているのかもしれません。
個人の意見です。



ウイルスは熱に弱いので、
ウイルスに感染すると
人間の体は熱を出して
ウイルスを排除しようとします。

耐えられないほどの高熱は
ある程度制御しなければ
ならないかもしれませんが、

無闇に熱を下げれば良いと
言うものでもありません。

発熱は最大のデトックスという
考え方もあるくらいです。


とはいえ、感染しないのが一番ですね。

できるだけおうちで過ごし、
できる予防策はしっかり実行し、

自分が感染しないように、
家族が感染しないように、
周りのみんなが感染しないように、
気をつけましょう。

心を穏やかに保ち、
笑って過ごしてくださいハート





 

コメント欄は開けてありますが、すべてのコメントに個別にお返事をすることはできませんのでご了承ください。