大楠に会いに 1 | のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

のんフォト日記〜 野口時計眼鏡店 長崎 諫早

眼鏡の販売・修理、視力測定、掛時計・腕時計・目覚まし時計の販売・修理、腕時計のバンド交換、時計の電池交換、補聴器の販売、貴金属の買取などを行っています。
ブログにはいろんなことを記しています。

※演劇のことを連続投稿していますが、こちら米ぬか酵素風呂 華咲喜のブログですニコニコラブラブ

「諫早物語」のお話の進行役は、作務衣(さむえ)風の着物を着て帽子をかぶった翁(おきな)。
西郷家の初代から四代目まで、また諫早家ができるまでの出来事をくわしく伝えてくれます。
物語の最後に、その翁は、お城を見渡す高い山の上にある、大きな楠(くすのき)、略して大楠(おおくす)だと明かされます。
山頂から、諫早の歴史の移り変わりを見てきていたのですね。

「大楠を一緒に見に行きませんか?」という一人のスタッフのお誘いのもとにかけつけた、出演者とスタッフ約10名。
水曜日は定休日で祝日でもあったので、私とサンも参加させてもらいました。

思っていたより、山の上でした。


大楠、大きかったです。
こんな大きな木が諫早にあるとは知りませんでした。
なんでも、市川森一さんがここにパワーをもらいに来られていたそうです。
私達も、不思議なパワーをもらったような気がします。

大楠、これからも、諫早の歴史を見守っていてね。


そして、「演劇で伝える諫早の歴史」もね。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村
よかったら諫早でのブログの順位も見ていかれてくださいね♪


人気ブログランキングへ
よかったらこちらもチラッと見ていかれてくださいね♪

華咲喜のブログトップから最新記事10件が読めますので、よかったらどうぞニコニコ音譜