固定残業代の不思議 | もうひと花咲かせます

もうひと花咲かせます

『妻が夫を捨てるとき』の花子と息子吾郎の
その後・・・のおはなし

求人案内を見てると、お給料の欄に『固定残業代含む』という表現を時々見かけます目

 

私は、残業が大嫌いです。

前職でマネージャーに昇進した後は、自分の仕事だけでなく部下の仕事にも責任があるので、自分の仕事が終わったからとホイホイ帰れないこともありました。

そういう時は、残業もやむを得ずですが。

基本的に、自分の仕事は時間内に終わらせるのが私のポリシーです。

 

定時になったら即タイムカードを押して、速攻で着替えて退社するのが私の理想。

タイムカード押した後も事務所に残って作業をしたり、ロッカールームに座り込んで同僚とお喋りしたり、そういう人もいますが。

私はサクッDASH!と帰りたい、っていうか、帰ってました。

家に帰ってからも忙しいし。

会社は、1分でも1秒でも早く出たい。

 

という理由で、出勤したら1日の仕事量を計算して、段取り良く、効率良く、仕事を進めて行くのが私のやり方です。

もちろん、イレギュラーが発生したり、やむを得ずの残業は引き受けますよ。

ひとりだけ知らん顔して帰るわけにもいかないですし。

 

そこで思ったわけです。

固定残業代って、どういうこと?

残業したくない、極力しないように心がけている人は、残業しなくてもお金もらえるってこと?

そんなのあり?

 

いやいや~おかしいでしょう。

残業しないと終わらないくらいの業務量が毎日あって、残業するのが常だから、最初から給料に含んだかたちを取ってるとしか思えないよね。

となると、そもそも、業務量とマンニングがマッチしてないんじゃない?

そんなことないの?

 

なんだかよく分かりません。

なんだかよく分からないけど、私はどうもこの『固定残業代を含む』という表現が引っかかるんですよね。

なので、残業代別途支給っていう会社しか応募したくないなって思っています。

 

今働いてるところは、残業代は別途支給です。

というか、残業はほぼありません。

終わったらサクッと帰れます。

ただ、勤務前も勤務後も、ナナメさんと更衣室で一緒になるので、気まずい&居心地悪いです。

ほんの少しの時間だけど。

それでもキツイ。

お昼休みはもっとキツイ。

 

だんだんと心が蝕まれてきています。

自分自身でそろそろヤバイなと感じられている、自覚できている今が、逃げ出すタイミングなのかもなと考え始めています。

本当に心が壊れてしまったら、自分で行動起こすこともできなくなるかもしれません。

動悸やら耳鳴りやら不眠やら食欲不振やら・・・

メンタル不調の材料が増え始めてきました。

もう限界かな・・・

 

今日は朝からネットで求人検索していますサーチ

仕事はほかにもありそう。

一度の失敗くらい、どうってことないやん。

そんなことを考えながら、何時間もパソコンの前に座ってます。