家計管理。6学年差凸凹姉弟子育て中。

家計管理。6学年差凸凹姉弟子育て中。

6学年差子育て中の30代のパート主婦。
家計簿、やりくり。
2023年は貯金、特別費準備が目標だけど今の生活も大切。
子ども費も惜しみたくない。

そのために発達障がいで特性強めの娘の子育てに毎日疲弊しながらも収入アップのための働き方も模索中。


    

ご訪問ありがとうございます。


30代後半のパート主婦。

2021年4年ぶりにパート再開し

扶養内で働いてます。


2024年は毎月少額でも

貯金できる家計作り目指します。


よろしくお願い致します。

 



おはようございます。

今日も仕事です。


があまり寝れず、そのまま

起きてたら気分悪くて

20分ほど仮眠したら

少し落ち着きました~ニヤリ


木曜日に娘は2箇所目の

フリースクールの無料体験でした。





自宅から近いので、
どうかな?と思っていましたが

火曜日体験したとこより
まさかのこちらの方が
良かったってひらめき

確かに好きそうな女の先生が
2人も居てました。
(でも教室いくつかあり
今年度は先生は固定ではないみたい)


入学金22000円

登録料11000円/年

月 44000円


1校目との費用比較


初期費用 33000円


44000円×9ヶ月(7月~3月)


396000円 


合計 429000円


日数も教室によっては週5。


ただこちらはこちらで

自転車置場がない

トイレがマンションの

フロア共有(男女同じ)

という難点あり。


多感な時期なので

男性用トイレが入ってすぐ

見えているということが

無理そうでした不安不安不安



他にも教室はありどこの

教室でも5回/6000円で

体験できるのですが


娘は本格的体験も今のところ

行かないというので

ここも保留です不安