あいらぶ九大。 | 飼い主のぐぅたら闘病日記

飼い主のぐぅたら闘病日記

元お水のチーママが綴る、
我が家のフェレットを中心としたブログです。
その他、私こと飼い主てんぷらこのお気楽極楽な日常や、
子宮頸癌の闘病生活などをupしております。






━ 9月14日(金)


毎度ながらご苦労さん。
3ヶ月に1度の検診の為、九州大学病院へ。


飼い主のぐぅたら闘病日記-2012091411490001.jpg

今回は大好きなCT検査があるので、朝からとってもワクテカ(笑)
wktk ⊂⌒~⊃。Д。)⊃





九大へは予約の12時ピッタリに到着するが、採血があるのをすっかりうっかり忘れていて大急ぎで採血ルームへ駆け込む。
ヽ(・Θ・´o)ノ=з


こーゆー時、病院が大きいと大変(笑)


幸い待ち時間も無く、スムーズに採血を済ませた後はいそいそと産婦人科へ。


採血の結果が出るまでに最低でも30分は掛かるので、暫くは呼ばれない。





ひ・ま(笑)
( ´Θ`)





しかしCTは13時40分からなので、診察室へ早く呼ばれてしまっても迷惑なのである(笑)
(`・ω・´)





━ 待つこと50分。


毎回の待ち時間に比べると今回は長かった。
(ΘoΘ;)


もしやCTまでの時間を帳尻合わせしてくれたでは?
と前向き思考(笑)





診察室へ入ると、コボちゃん先生かな?(笑)


髪が伸びたのか、ちょっと以前と雰囲気が違うけれど、多分…、いやきっと!コボちゃん先生だと思う(笑)Σ(σ`・ω・´)σ


説明しよう。

コボちゃん先生とは、風貌が四コマ漫画の主人公・コボ(漢字は小穂)に似ているが為にてんぷらこから一方的にこう呼ばれているのである。

もちろん心の中でだがな(笑)

因みにこちらのリアルコボは眼鏡を掛けて居られる(笑)
┌(。Д。)┐





コボちゃん先生には今年3月の検診時に診察して頂いた事があり、顔はともかく、めっちゃ優しいのでR。
(◎゚Д゚◎)ノ
そして何より話しやすい!


排尿障害と浮腫は無いかと聞かれたので、排尿障害は無いが、長時間の車の運転をすると右足の付け根(お股部分)が腫れる事を告げた。


やはり“それ”は手術の後遺症で、足の付け根部分が浮腫むと訴える患者が一番多いのだそうだ。


しかし、痛みや痺れが無い限りは大丈夫とのこと。
(○≧Д≦○)ノ


気になる場合はリンパ浮腫外来で診てもらっては?と勧められ、九大にはリンパ浮腫外来があるんだぞ!感たっぷりに熱く語られた(笑)


パンフを持っているてんぷらこはリンパ浮腫外来を詳しく知っているんだけど、余りに熱く語るもんだから初めて耳にした風に話を聞いてあげたよ?(笑)
(*´σー`)





それから内診台へ上がり、首や鎖骨のリンパに腫れが無いか触診され、細胞診へ突入。


やはり迅速で凄く上手だった。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃


またもやコボがとっても素敵に見えた瞬間だ(笑)


やっぱり人は見かけじゃないね!(笑)





肛門にも無事に突っ込まれ(笑)
内診の限りでは異常無しと判定される。


卵巣の腫れの有無はCTで診るからとエコーは省略された。





さてお次はCTだ!とワクテカ好評継続中なてんぷらこに、

コボちゃん先生『レントゲンも撮ろうか。』

(´Θ`≡´Θ`)


悪い物は最終的に肺に流れ着き、そして溜まる。
だから肺への再発が高いとゆー。
(´・Θ・`)


CTでは骨盤から下の撮影だけなので、胸部はレントゲンを撮ることに。


皆もそうなの?
CT検査の日に、別でレントゲンもやってるの?


んで、気になって自分の過去記事を読み返してみたら、今年の3月にもレントゲンを撮ってるんだけど、その時の担当医もコボちゃん先生だった(笑)


デジャビュッ!!!(笑)
。・゚・(ノ∀`)ノ┏┛Σ)Д`)


何?何?
コボちゃん先生って何者?
レントゲン教?
レントゲン崇拝者?(笑)

そんなにレントゲンを撮らせたがる意味は?(笑)
(*;゚;ж;゚;*)

教えてプリーズ(笑)








そんなこんなでちゃっかりレントゲンを撮り終え、CT待合室へ移動。


生理水の点滴を受けながらの待機中、待合室のじじ・ばばの視線が痛いよ?(笑)
(ノ∀`)

どちらかと言うと、憐みの目を向けられてる感じかな?(笑)

若いのに大変ねぇ…みたいな(笑)


じぃさま、ばぁさま。
御自分の身体の心配をして下され(笑)
(\゚Д゚/)





検査前に水分摂取をさせられるのだが、皆、心して聞いてくれ。


飼い主のぐぅたら闘病日記-2012091413390000.jpg

九大は真水を飲ませるんだぜ(笑)


他所様では緑茶が出たりするとゆーのに(笑)


水て(笑)


数ある日本の大学病院の中でも九大はトップクラスだと言われているのに、こーゆーとこショボい(笑)


MRIも古いタイプだったし(笑)


萎える(笑)


そして水を飲み終わらない内に、検査室への導きの使者がお迎えにやって来たんだぜ(笑)
(:.;゚;Д;゚;.:)





移動中、楽しみ過ぎて嬉し過ぎてニヤニヤが止まらず(笑)


不審者1名入りまーす(笑)




台に寝転び、異常時に鳴らす緊急ブザーを握りしめる。


産まれて初めてCTをやった時は、

めっちゃ楽しいやんけーー!!!われぃ!!
(*`・Д・´*)

って思ったけど…。


初回の感動が大き過ぎて期待値が上がってたんかな?(´`)


あの時の感動はどこへやら(笑)





造影剤を投与。


前回同様、身体中がカーッと熱くなると同時に下半身もホット(笑)

それは股間に集中(笑)

そしてまた一瞬、漏らしちゃったかな?と思った(笑)


この感覚は病み付きになる(笑)


因みに今回は手までカーッと熱くなったよ。
ヽ(´3`)ノ





初めて受けたCTが楽しくて“これは絶対にディズニーランドにに置くべき!”と豪語してきたてんぷらこだったが、

こんなもんディズニーランドに置いても誰も並ばねーだろ!!
ヽ(#゚Д゚)ノ┏┛)`Д゚)・;'

と言う結論に無事に辿り着いた(笑)


初回の感動に勝るものは無いのかしらね。
(´・з・)ノ








全ての結果は1週間後。

大学病院は結果が出るのが早い。


今週の金曜日にまた往復2時間掛けて、わ・ざ・わ・ざ結果だけを聞きに行くぞい。
(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)


長時間の車の運転は足の付け根が腫れるのによ!(笑)









━ 14時30分。


検査のフルコースから解放されたー。
ヽ(´∀`*)ノ


飼い主のぐぅたら闘病日記-2012091414320000.jpg

絶食で腹ペコだったので、九大内にあるファミマにてタピオカを購入。


急いで飲んだよ(笑)
(○´3`○)


それから帰路に就くのであった。


めでたしめでたし。