2024年5月末に元本450万円でスタートした
70代母の投資状況を報告するだけのブログ。
鍛錬として、日々の銘柄選びは投資勉強中の私(娘)の役割。
デイトレ/スイング トレードがメイン。
信用取引を始めてみて1ヶ月弱。
まだ空売りだけは出来てません。
やっぱり怖いんですよー。
そして、読める気がしなくて😅
信用取引始めるに際し
ネットやYoutubeにて
信用取引のリスクや失敗談を見漁りました。
松井証券のYoutubeチャンネルを再視聴したので
自分のメモがわりに残しておこうと思います。
空売りの回です。
信用取引のみで使える手法。
通常とは逆に株価下げると見込んで
売ることからスタートする取引方法。
信用取引の用語はこちら↓
信用取引をしてても
空売りを全くしない投資家は多いらしい![]()
空売りのリスク
大前提として
売りの方がリスクが無限大♾️
現物取引であれば
たとえ株価が0になったとしても
投資金額以上に損することはあり得ない。
しかし!
空売りして株価が急上昇した場合…
投資した金額以上の損失を出す可能性がある。
投資家のヤーマンさんも
中長期トレードするようになってからは
空売り減少、と語る。
空売りする際には
基本的にはデイトレや短期での利用がオススメ。
空売りした時に発生する1番怖い状況は
踏み上げ。説明はこちら↓
たとえば、このチャート↓
黄色丸したあたりで空売り勢が発生。
少し上昇しだした局面(緑丸)で
そろそろ調整のための下げと見込まれてか
空売りが溜まるが…
理由は不明だが
強い上昇トレンドへの変換。
空売り勢は損失抑えるために買い戻し
上昇と思われ、買いが集まり
上昇の勢いが加速していってる。
このような場合を、踏み上げというらしい。
テスタさんも、空売りには苦い経験が…
ある銘柄が急騰したのを目にし
経験上、空売りと判断しロット多めに実行。
しかし。。
1週間で1年間の利益が消えるとか、怖っ!
ストップ高となると
オーダーが通りづらいので
すぐに買い戻せなかったりするんですよね。
好材料か仕手株かはわからないけど
連日ストップ高ってこともありえるし。
不確定要素であっても「買い」の雰囲気強くなると
途端に加速度的に上昇すること多々ある気がする。
株や人の感情の動きって
ほんと摩訶不思議。
予測や断定ってアテにならないと日々痛感。
この1億円空売り事件にて
テスタさんは
同じ間違いを2度としないように
踏み上げ要素ありの銘柄や
よく分からない銘柄は触らない、と決めたそう。
空売りのメリット
リーマンショックや大災害など
今後の経済に影響を及ぼしそうな事態発生時には
空売りは効果を発揮する。
ただ近年にあるような
2024年ブラックマンデーや
トランプ関税ショックは
短期間で株価が戻るので
踏み上げにあわないように注意が必要、かと。
また、空売りはリスクヘッジとしても有用。
これもリスク管理の一つと言える。
トレード戦略として複合的に戦えそう。
また、ドテン取引という手法もある。
買いと空売りのコラボトレード、みたいな感じ。
1日のボラティリティ大きい銘柄にて
買いと売り、どちらの利益も狙う方法。
ドテン売買は
買いと売りの思考スイッチの切り替えが必要。
うまく出来る投資家の方が少なそうな印象。
テスタさんはよくするらしく
以下がドテンするタイミングとのこと↓
ドテン取引は
スイングや中長期ではオススメできない。
理由はこちら↓
中長期の形で
右往左往する情緒不安定っぽい動きって
あまり見かけない気がしますもんね。
上昇か下降、またはヨコヨコな形で
チャートが推移してるイメージある。
この動画で言及される空売りについては
以上です。
この1ヶ月弱、チャートを眺めてただけでも
空売りはココでしょ!
って確信できることはなかったんだよな😅
起こってほしくはないけれど…
米国の景気後退におけるリセッションや
日本の大災害時には
空売りの選択をとらざるを得なくなるのかな。。
台湾有事の場合は…
日本市場から海外投資家抜けそう。。
考えたくもないな。
気になる方は動画見てみてください。
池田伸太郎さんのXから拝借した今週のスケジュール↓
今週の実現損益
今週の母は、+8,103円
ぎりぎりプラスに着地。
今週はリハや検査が多かった週だったので
トレードが後場のみということが多かったようです。
選挙後の週へ株数少なめ、余力多めにしたのは
吉となるか、凶となるか。
娘の私は、今週も信用取引に悪戦苦闘。
とりあえず、信用で買ったものは
その日のうちに利確や損切りすることが
重要だなと再実感中です。
母と同じく、現物ポジション軽くしようと努めて
来週にのぞもうと思ってます。
池田さんがXでシェアしてくださってた
決算発表スケジュール↓
先日の大阪万博マップ(非公式)の投稿が
私のブログでは初のアクセス数![]()
つじさんのマップが更新されたので
ブログ内のものも追記しなおしました。
コンビニにてネットプリント可能なようです↓
ネットプリントの有効期間をご確認くださいね。
つじさんのX ↓
万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.12をコンビニ印刷できるよう登録
— つじ@万博8/10回目 (@t_tsuji) July 17, 2025
画像の2枚めのものが印刷できます
セブンイレブンのネットプリント
予約番号74949908
2025/07/24迄
地図は拡散、二次配布、改造等何でも可
※ただし個人使用の範囲でご利用ください
リプにうちわ・更新情報・PDF等 pic.twitter.com/x3qhtSXfSE
万博旅行関連の費用↓
万博訪問の必需品↓
母の投資成績元本450万円
これまでの母の実現損益
(2024年5月後半スタート)
5月. +19,600円
6月. +241,000円
7月. +223,400円
8月. +214,600円
9月. +59,250円
10月. +107,600円
11月. +105,730円
12月. +320,400円
1月. -320,400円
2月. +211,625円
3月. +262,700円
4月. +58,300円
5月. +250,230円
6月. +435,188円











































