2024年5月末に元本450万円でスタートした

シニア母の投資状況を報告するだけのブログ。

鍛錬として、日々の銘柄選びは投資勉強中の私(娘)の役割。

デイトレ/スイング トレードがメイン。

 

ブレないようにブログにまとめてみました。

 

言及している銘柄は、推奨しているわけではありません。

投資は、ご自身の判断で行ってくださいませ。 

 

大阪万博に行く前に

SNSで情報集めましたが

実際に行ってみて

私的にはコレ必要!ってものをシェアしてみます。

※5月半ばに万博訪問

 

①つじさんのマップ

これはマストです!

 

とにかく見やすいキラキラ

パビリオンごとの入場方法明記が助かる。

例えば、

予約のみ、自由入場のみ/あり、先着入場…etc

 

見たいパビリオンは(事前/当日)予約申し込むか、

入場後すぐ or 夕方〜夜の空いてる時間帯

を狙って並んでみるなど

戦略立てやすくなると思う。

 

つじさんのXアカウントにて

不定期にマップはアップデートされていますが

この段階でも充分完璧に感じました。

 

100均にあるクリアポケットに

封入して持参するのがいいと思う。

 

 

②モバイルバッテリー

短時間訪問者には不要かも?

ただ、旅行者や1日訪問予定の方は

持っていくのをオススメします。

 

開幕直後は特に

当日予約枠の検索と申し込みのために

スマホとにらめっこする時間が

ある程度要されるかと思うので。

 

また、つじさんマップが秀逸といえど、

万博内にいると

方向感覚ちょっと狂うんですよ。

トイレやパビリオンへの方向案内として

万博公式アプリの

パーソナルエージェントは大活躍。

事前インストールおすすめします!!

 

一応、1人1個と思って準備しましたが

こんなには正直不要です笑

両親はほぼ私任せで

スマホ使うことなかったですし。

 

10000mAhの容量のものが1つあれば

事足りるのではないかな。

 

 

 

 

上記の22000mAhのものは、正直重いです。

今回は不要でしたが、

防災時の必需品としても活用できると思ったので

購入してよかったなとは思ってます。

 

 

③折りたたみ椅子 or シート

TDLやUSJによく行かれる方には

当たり前のアイテムなのかな。

当初は荷物になるなと思ってましたが

持っていって大正解でした🙆‍♀️

 

折りたためば、これくらいコンパクト&軽量。

 

日時やパビリオンにもよりますが、

実際に2時間待ちしたパビリオンも。

歩き続けるにはそこまで辛くないけれど

やはり列に立ちっぱなしってキツかった。

 

私が購入したのはこちら↓

 

 

まず1つずつ購入してみて

SOKUをもう1脚追加してみた。

 

全く問題はなかったけれど

このタイプは座席の位置が低いので

両親のようなシニアには

座ったり立ったりが多少難儀だった模様アセアセ

 

万博内では、こちらのタイプもよく見た!

 

座席位置が高めなので

座りやすそうでした。

 

近畿圏在住だったら

私も迷わずコレ購入したかもなー!

旅行者にとっては…

やはり重いし、かさばるので…

ちょっと難しいかも。

 

お天気が良い日は、

芝生にシート敷いてるご家族も沢山。

もしくは、大屋根リング下のベンチが満席だと

その横のスペースにシート敷く方々も。

 

パビリオンに並ぶ際も

小さく畳んだシートに座ってる方も

やはりいましたし。

 

椅子購入&持参より、お手軽な気もしました。

 

 

④着圧ソックス

上記に書いたように

歩き回るよりも

立ちっぱなしが1番しんどいんです。

めちゃくちゃ浮腫みました。

 

就寝時用着圧ソックス持っていってたのですが

これを2日目から着用していったら

けっこう楽な気がしたー音譜

 

 

⑤万博チケット(QRコード)のプリントアウト

(当日入場予約した際に与えられる)

万博チケットのQRコードを

入場時にかざすのですが

できれば紙にプリントアウトしてた方がいいです!

 

スクショの方もいましたが、

スマホ画面の反射のせいなのか

読み込みの感度が悪くて

手間取ってる方けっこういました。

 

また、このQRコードは、

予約したパビリオンに入る際も

同様に読み込みが必須です。

 

QRコードを切り取って

ネームホルダーのようなものに

封入すると便利そうでしたブルー音符

 

 

⑥ウィンドブレーカー/レインコート

私たちが訪問した時は

割と肌寒かったので

ウィンドブレーカー大活躍でした。

海風も冷たく

表示気温より体感寒く感じました。

5月上旬でしたが、

夜はダウンジャケット着用してる方もちらほら。

 

今後はどちらかというと暑さ対策がいいかも?

 

雨天予報で訪問となる方は

レインコートも準備された方がいいかな。

風が強いので、傘をさすより

レインコートの方が役立ちそうな気がしました。

 

 


 

先日の大阪万博マップ(非公式)の投稿が

私のブログでは初のアクセス数でポーン

つじさんのマップが更新されたので

ブログ内のものも追記いたしました。

 

最新Ver.は、こちらのようです↓

 

プリンタない方は

各コンビニにてネットプリント可能なようです↓

ネットプリントの有効期限をご確認ください。

 

 つじさんのX ↓

 

 

池田伸太郎さんのXから拝今週のスケジュール↓

 

池田伸太郎さんのXから拝借した今年の重要イベント↓
 
楽天でのオススメ購入品↓

 

 TODAY'S
 
推し銘柄

前回の推し銘柄の答え合わせ↓

 

※オススメ順というわけではありません

  • スクリン(7735)
  • 大和証G(8601)
  • 三井物産(8031)
  • 住友鉱(5713)
  • 三井E&S(7003)
  • 日ペイントHD(4612)
  • DMG森精機(6141)
  • ZOZO(3092)
  • 東レ(3402)
  • リコー(7752)
  • マクドナルド(2702)
  • JFE(5411)
  • TOPPAN HD(7911)
  • 三菱商事(8058)
  • マネーフォワード(3994)
  • ABCマート(2670)
  • メタプラネット(3350)
  • オリックス(8591)
  • サンリオ(8136)
  • 三菱UFJ(8306)
投資の最終判断は、ご自身でお願い致します。
 
結構入れ替えてみたつもり。
どうかな?
 
 

母の投資成績元本450万円/現物

 

これまでの母の実現損益

 (2024年5月後半スタート)

 

5月.   +19,600円

6月.   +241,000円

7月.   +223,400円

8月.   +214,600円

9月.   +59,250円

10月.  +107,600円

11月.  +105,730円

12月.  +320,400円

1月.    -320,400円

2月.    +211,625円