母の資産運用に関しては、
今よく推されている
中長期の高配当投資はしないだろう![]()
年金にプラスしたお小遣いがあったらいいな!
って程度のものなので。
年金上がったように見えて
しっかり介護保険料も上がっているらしいので…
65歳以上になると
病院行く回数は格段に増える。
これはやむなし。
日々なんだかんだでお金は減りますね。
微弱でも
株式投資で
預金の利率より上がるなら
ラッキーですよね![]()
Xで見つけたこの方のように
母も資産が増やせたら最高![]()
私もYチェアほしい![]()
![]()
現物取引のみ→信用取引もスタート
余裕資金の現物のみでやっていく。
大きく勝つためではなく、
退場せずに長く相場にいるために。
2025年6月第3週にて、信用取引スタート![]()
レバというより
資金効率を高めるため。
少額資金でも
ループ買いできるメリットが有用と判断。
ただ、母の場合は1日に何十回もトレードは無理。
せいぜい同じ銘柄に
もう一度入り直す程度。
キャピタルゲインがメイン
日銭(他に言い方なかったんか
)を
微弱でも増やす。
将来の資金というより
生活資金補填のため、だから。
譲渡益の1/3か1/2を
気まぐれに銀行口座に移すだろう。
よって、複利は弱いかも?
デイトレもしくはスイングトレード
中長期投資メインなら
ファンダメンタルをもっと意識してたと思う。
だが、母の運用では、とにかく短期で利確。
優待や配当金はあまり意識しない。
(素人)テクニカル分析でのトレード
素人投資丸4年(2024年時点)の娘の私が
翌日の推し銘柄選定して
その中からトレードする流れがメイン。
例外も勿論あり。
基本は東証プライム銘柄
売買代金高めな東証プライム銘柄メイン。
理由としては、
暴落時に戻りの見込みが高いものにしたいから。
また、推し銘柄への選定に
私(娘)の実力ではグロース銘柄を
選びきれていない。
月の目標譲渡益は+2ケタ
毎月10万円ずつが当面の目標。
母の資産運用始めた初月(6月)は
241,000円(税前)。
ビギナーズラックで、目標額はクリア。
一年後投資総額が増えたなら
目標設定も少し上がるかも?
欲張りすぎず、損だけはしないように
勝とうとしない、負けないように。
そして、危ない気配したら即退却(=損切り)![]()
証券会社への入金450万円で運用
運用資金は450万円。
リーマンショック級の大暴落となったときに、
残りの余力追加して買いに向かうのが理想。
現時点では、以上。
年金以外のめぼしい入金力があるわけではないシニアなので、元本をベースに、コツコツと増やせていけたら。
トレードを介して
母に脳トレしてもらうのも目的の一つ。
新しい物事に取り組むって
きっといいと思うんですよねー。
ゆる介護同居している上で
株という共通話題があることが
双方にとってプラスになったらいいなと思う![]()
大したことかいてないけれど
まとめておくとブレないかな![]()


