2024年5月末に元本450万円でスタートした

 70代母の投資状況を報告するだけのブログ。

鍛錬として、日々の銘柄選びは投資勉強中の私(娘)の役割。

デイトレ/スイング トレードがメイン。

 

今日から小旅行スター

日曜と月曜は

ブログお休みするかもしれません。

 

さて。

240万円→2億円超 達成した

ちょる子さんの

動画を再視聴しました。

まずは1回目収録のものをレポ。

収録日は3/25、だそうです。

 

正直、この回で話されてることは

再現性がある部分とそうでない部分あった。

 

ちょる子さんの初個別株取得は

オリエンタルランド。

きっかけは、

実父から優待目的で買うように言われたから。

240万円で買えるだけ買ってたらしい。

 

そこから忘れてて放置してたらしい。

で、7年後の2018年に口座開いてみると

約10倍になってたんだとかポーン

これは、本当にラッキーですよね。

2000万円ほどになったものを一旦売却。

 

そこから、株を本格的にやろう!と思って

次に買った株が東京エレクトロン。

理由は、配当利回りの高さ。

その当時は、株の知識も乏しく、

減収、減益、減配になる可能性も

頭にはなかったそう。

 

信用取引を用いて

育休中にスキャルピングをスタート。

よく寝てくれるお子さんだったらしく

スマホ片手にトレードしてたんだって(笑)

 

1日の平均キャピタルゲインが

15万7000円であれば

年間約3000万円達成だなって思考だったため

値嵩株でのトレードがメインだったらしい。

道理でいけば、確かにそう!

でも、やはり余力と信用あってこその実現、かな。

 

損切りの選択をしなかったこともあるからなのか

カビュウでの勝率は97%。

 

その後、復職を機にスイングトレードへ。

そうなると、やはり苦い経験もあったらしい。

 

ちょる子さん自身は

ロスカットの目安や逆指値も設定してないそうで

ほぼスマホでトレード、らしいグラサン

私には絶対マネできないわ笑い泣き

 

ちょる子さんが気にしている指標は2つ。

私個人は、

日経ボラティリティー・インデックスは

チェックしたことなかったなぁ。

 

FEAR&GREED INDEXは

数字が小さくなるほど恐怖に傾く。

逆に、日経ボラティリティー・インデックスは

数字が大きくなるほど恐怖に傾く。

 

ちなみに、2024年のブラックマンデーでは

場中に日経ボラティリティー・インデックスは

80近くまで上がってたらしいです。

この2つの指標をみて

ここから切り替えしてくるかな?

と確認しながら、買いに入る感じみたい。

 

私個人が絶対やらないだろうなと思ったトレードは

ダブルインバースの空売り。

ちょる子さんは4億円分してたんですってびっくり

逆の逆をいくようなトレードですよね。

多くは、レバのETF選択だろうし。

このトレードが2億円達成のトレード、だとか。

でも、極度のプレッシャーからか

身体の不調を感じたんだとか。。

すげーな。

 

ちょる子さんの投資手法として

いくつかマネできそうなことをピックアップ。

設定したテーマ毎に
代表的な2、3銘柄を選出するらしい。
その中で地合いをみて
トレードしていくんだとか。

自分のストーリーとおっしゃってましたが、

情報を洗い出し

根拠を持ち

明確にするからこその

ストーリーの確立なのだろうな。

 

そして、

ちょる子さんが触る銘柄は、大型株のみ。

なぜなら、日本株の買い手のメインは

海外投資家たちだから。

シンプルで素直な考えですよね。

でも、ほんとそうかもーって思ったりします。

 

ちょる子さんが投資スタートしたきっかけや

アベノミクスの影響もあり

最初の数年間はラッキーもあったようですが。

やはり、今までの経験を

きちんと言語化できるってことは

筋道通ってるなと感じました。

 

おふたりもおっしゃってましたが、

コロナショック後からの上昇は

多くの投資家にとって楽勝だったみたい。

だから、これからの数年間は

株価の低迷は覚悟してもいいかもって。

投資家としての本質が問われるのかもね。

 

もう1本の動画の方は、

また時間があったらやろうかな。

そちらの方が、テクニカルな気がした。

 

池田伸太郎さんのXから拝借した今年の重要イベント↓
 
楽天でのオススメ購入品↓

今週の実現損益 

今週の母は、+168,886円

 

ぬるっと始めてた信用取引も

まだ痛手負うことなくやってる様子。

信用口座で買い越している銘柄は0。

損切りもなし拍手

 

譲渡益は私の方が多くとも、

私は損切り12、3万円は経験済みだからな笑い泣き

 


 

先日の大阪万博マップ(非公式)の投稿が

私のブログでは初のアクセス数ポーン

 

つじさんのマップが更新されたので

ブログ内のものも追記しなおしました。

コンビニにてネットプリント可能なようです↓

ネットプリントの有効期間をご確認くださいね。

 

 つじさんのX ↓

 

万博旅行関連の費用↓

 

 

万博訪問の必需品↓

 

 

母の投資成績元本450万円

 

これまでの母の実現損益

 (2024年5月後半スタート)

 

5月.   +19,600円

6月.   +241,000円

7月.   +223,400円

8月.   +214,600円

9月.   +59,250円

10月.  +107,600円

11月.  +105,730円

12月.  +320,400円

1月.    -320,400円

2月.    +211,625円

3月.    +262,700円

4月.    +58,300円

5月.    +250,230円